お月見は平安時代から。
今年(2024)の9月17日は「中秋の名月」でした。
皆さん、お月見を楽しまれましたか?
旧暦の毎月十五日の夜は「十五夜」と呼ばれます。
なかでも旧歴の8月15日の月は「中秋(ちゅうしゅう)の名月」として、
古くから親しまれ、お団子やススキなどを供えて、お月見をする風習があります。
「中秋(ちゅうしゅう)」というのは、旧暦の8月15日を指します。
旧暦では7月から9月が秋になりますので、旧暦の8月15日がちょうど真ん中にあたります。
そのため、旧暦の8月15日の夜に昇る月を「中秋の名月」と呼ぶのです。
「中秋の名月」には団子やススキなどをお供えして、
お月見を楽しむ風習がありますが、もともとは中国の風習でした。
日本へ伝わったのは平安時代のことです。
平安時代には、空を見上げて月を眺めるだけでなく、
さまざまな方法でお月見を楽しんだようです。
貴族たちは、月を眺めながら和歌を詠む「観月の宴」を開いたり、
池に月を映して、風景とともに楽しみました。
月は年中見ることができますが、とりわけ秋が1年で最も月がきれいと言われます。
それは、春や夏に比べると、秋の空気は、水分量が少なくて乾燥しているため、
空気が澄んでいて、月をくっきりと夜空に映し出してくれるのです。
「中秋の名月」というと、まんまるの月をイメージしますが、
実は必ずしも「中秋の名月」が満月とは限りません。
なぜなら、「満月の月齢」と「旧暦十五日の月齢」にはずれがあるからです。
「中秋の名月」は新月からの日数で決まりますが、
満月は、太陽と地球と月の位置関係で決まります。そのため、ずれが生じるのです。
と言っても、ここ3年連続(2021年、2022年、2023年)は
「中秋の名月」と満月の日が一致していました。
そのため、中秋の名月はまんまるというイメージが定着しているかもしれません。
今年(2024年)の「中秋の名月」は9月17日。午後7時の月齢は14.0。
翌18日、今日が月例15の満月になるのです。
昨日17日はお天気が今一つだった、見るの忘れちゃった、と言う方は
今日の15の満月を楽しみましょうね。
アメリカでは満月を何と呼ぶ?
ちなみに今月の満月のことはハーベストムーン、またはコーンムーンと言います。
もともとは、ネイティブアメリカンが使っていた月の呼び名だったそう。
1月: Wolf Moon/Old Moon(狼が空腹で遠吠えをする頃)
2月: Snow Moon/Hunger Moon(狩猟が困難になる頃)
3月: Worm Moon/Sap Moon(土から虫が顔を出す頃/メープル樹液が出る頃)
4月: Pink Moon(フロックス/Phlox というピンクの花が咲く頃)
5月: Flower Moon(花が咲く頃)
6月: Strawberry Moon(イチゴが熟す頃)
7月: Buck Moon(雄ジカの新しい枝角が出てくる頃)
8月: Sturgeon Moon(チョウザメが成熟し、漁を始める頃)
9月: Harvest Moon(収穫の頃)/Corn Moon(とうもろこしを採取する頃)
10月: Hunter’s Moon(狩猟を始める頃)
11月: Beaver Moon(毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃)
12月: Cold Moon(冬の寒さが強まり、夜が長くなる頃)
ちょっとだけ意味不明のものもあるけど…。
猫と満月とお団子
楽しい季節行事には全力で乗っかるねぇやんち。
お月見も楽しみましょー。
ねぇやん、いったい何してるですか?
あ、ヒメちー、ちょうどいいところへ。
ねぇやんと一緒にお月見しない?
お月見ですか…。
今夜の満月はまた大きいですね。
いや、違う。
ヒメちー、あなたが見てるのはガラスに写ったライト。
仕方ない、窓開けよう。
どうよ。
無理やり感否めないけれど、猫と満月とお団子。
花より団子、お月見より団子を自負しているねぇやんちのお月見は
「お月見大福」。
だってお団子って味しないんだもの。
夕飯にはお月見ガレット風油揚げと目玉焼き。
これね、開いた油揚げにハムかベーコン乗せて、溶けるチーズと卵。
フライパンでじっくり焼くの。
油揚げがかりっかり、卵がトロトロで美味しいのよー。
今年もお月見、満喫しました。
コメント