ヒメ【猫の気持ち】猫のゴロゴロ音は、世界を救う…かも。。 猫から聞こえる幸せの音「ゴロゴロ」 猫の喉から出るゴロゴロと言う音は、 人間でいうノド仏のあたりに該当する「喉頭」の筋肉が収縮し、 声帯が振動することで鳴っていると考えられています。 そしてこのゴロゴロ音、実... 2022.04.06ヒメ猫猫知識
ヒメ【毛皮だけじゃない】猫の口色と模様から妄想を広げてみた。 猫は口の中にも模様があった。 「猫」と一口に言っても、その柄や色は様々。 真っ白い子もいれば真っ黒い子も、 はたまたカラフルな色遣いの猫もいます。 うちのヒメちーは、 多分「キジシロ」と言う毛色に分類さ... 2022.02.28ヒメ猫猫知識
ヒメ猫の行動には意味がある?【カーミングシグナル】 猫の行動学・カーミングシグナルって? カーミングは「落ち着かせる」、シグナルは「信号」の意味で、 ボディーランゲージ(行動やしぐさで気持ちを表現すること)の1つです。 おもちゃで遊んでいて、急に手や体をなめ始めたり... 2021.12.15ヒメ猫猫知識
ヒメ目は口ほどに物を言う猫の尻尾は口ほどにものを言う ことわざ・目は口ほどに物を言う このコロナ過において、 顔の半分、口元を隠してしまっている現在。 マスク越しのコミュニケーションには、 目の表情が必要不可欠です。 目は口ほどに物を言うとは、 情のこもった目つきは... 2021.12.09ヒメ猫猫知識
ヒメ【ことわざ】好奇心は猫を殺す。物騒すぎることわざの意味と由来は? 好奇心は猫を殺す(こうきしんはねこをころす)の意味と真実。 イギリスのことわざ(en:Curiosity killed the cat)の訳。 英語に「Cat has nine lives.」 (猫に九生あり・猫は... 2021.11.12 2022.08.16ヒメ猫猫知識