それ本当にエコですか?紙のストロー温室効果ガス排出量は実は“プラストロー”の4.6倍

 

 

スポンサーリンク

紙のストローとプラスチックストロー。プラスチックは本当に悪なのか。

 

先日、「紙のストローは嫌だ」と書いたところ、

エコではない、とのお叱りを受けました。

 

そんなことは百も承知。

けれど美味しくないものは美味しくない。

この紙ストローで飲み物を飲む感覚は、

「まるでトイレットペーパーの芯を使って飲んでいるよう」だ。

実際にトイレットペーパーの芯で

飲み物を飲んだことがある人はいないと思いますが、

なんとなく、そう言う感覚。シンプルに不快。

レジ袋が悪であると決めつけられて、

実質小売店側の収入につながっていたり、

結局ごみ袋としてビニール袋は買うので意味がないじゃないかとか、

エコって誰かが、特に政府が考えたものってダメよね。

エコに限らずだいたいダメだけど。

そこで、紙のストローはそんなに悪いのかを考えてみました。

プラスチック製品反対派の人は、まず言う。

海に流れ着いてウミガメやクジラが誤飲する。

マイクロプラスチックとなり消滅するまで長い年月がかかる。

それは数百年、とも、永遠に、とも。

クジラのお腹から出てきたプラごみを見たことがある?と。

もちろんあります。記事にだってしてるわ。

 

なぜ、捨てること前提なのだろう。

適切に捨てれば、海に流れ着くこともない。

 

 プラスチックストローの問題点。

毎年約800万トンのプラスチックごみが海洋に流出しているという試算や、

2050年には海洋中のプラスチックごみの重量が

海中の魚の重量を超えるという試算もあり、

プラごみ問題と共に海洋プラスチックごみ問題は全世界的な課題となっています。

日本では、2022年4月1日から

「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律

(プラスチック資源循環促進法/プラスチック新法)」が施行されました。

この新法では「特定プラスチック使用製品の使用の合理化」として、

消費者に無償で提供されるプラスチック製の12製品を指定。

その利用を合理化することが求められています。

プラスチックストローもこの12製品に含まれています。

プラスチック製のストローを廃止する理由は、大きく2つあります。

ひとつは細長く小さい形状から、

ストローはリサイクルされずに適切に捨てられないことが多いから。

さらにストローは細くて小さく軽いため、

リサイクル処理の機器の間に挟まってしまう。

リサイクル回収の際にもこぼれ落ちやすいことがあげられます。

でもこれは紙だって一緒。

これじゃあ、紙ストローは捨てられることを前提にしているとしか思えない。

 

 紙のストローは本当にエコ?

紙ストローの最大のメリットは、処分の面で環境に優しいところです。

分解も早く、リサイクルや焼却処分ができます。

紙製にすることで、プラスチックの原料である原油の使用を控えられ、

自然資源枯渇を抑制することにも繋がります。

日本におけるプラスチックのリサイクル率は84%で、

世界的に見ても高水準だと言われています。

しかし、内訳を見ると、必ずしも「エコ」とは言えないのです。

実は回収されたプラスチックの7割は燃料として再び利用され、燃えて無くなります。

ごみ発電とも言われますが、プラスチックを燃やして発電することで、

再利用しているということになります。

確かに、高い水準でプラスチックをリサイクルできているものの、

さらなるCO2排出に繋がっているとも言えます。

 

 紙のストローとプラスチックストロー、CO2排出量の比較

まず、紙ストローは、プラスチックストローに比べ、

二酸化炭素(CO2)の排出量が多いことが指摘されています。

この背景には、紙を製造するプロセスの中で二酸化炭素の排出があることや

紙ストローはプラスチックストローより重量があるため、

運送時のCO2排出量を増加させてしまうといった点が指摘されています。

重くてかさばるので、埋め立て地行きになるごみの量も大幅に増える。

実際に、紙袋を処分すると、プラスチック製の袋に比べて

埋め立て地での温室効果ガスの排出量が3倍から7倍も多くなることがわかっています。

紙ストロー、紙袋のゴミは再生紙の製品を作ることはできる。

ただその場合も、リサイクル処理には

未加工の材料から作る以上のエネルギーと水が使われる。

紙ストロー、紙袋はプラスチック製のストロー、袋より重くかさばる。

例えば200万枚の紙袋を運ぶにはトラックが7台必要ですが、

同じ枚数のプラスチック製レジ袋を運ぶのに必要なトラックは

たったの1台だけ、という試算もあります。

 

 紙のストローとプラスチックストロー、コストの比較

紙製品はエコであると言われています。

実際にどれくらいエコなのかというと、

温室効果ガスの排出の点で見ると、

紙製の方がプラスチック製よりもが2分の1、半分で済むということですが、

製造には紙ストローはプラスチックストローの3倍ほどコストがかかります。

プラスチックストローの価格が1本あたり0.82円なのに対し、

紙ストローは1本あたり約3円と3倍程度コストがかかっています。

生産時の
温室効果ガスの排出
廃棄時の
温室効果ガスの排出
利用コスト
紙ストロー       低      高  高
プラスチックストロー       高      低  低

生産時にももちろん温室効果ガスの排出は起こります。

北アイルランド議会が2011年に発表した研究論文「紙袋の製造」では、

プラスチック製レジ袋の製造の

「4倍以上のエネルギーが必要」なことが明らかにされています。

 

 

スポンサーリンク

紙はエコ、を絵に描いた餅にさせないために。

 

ストローに限らず、レジ袋に限らず、

必要がなくなった時点でどこにでも自由に捨てる人が一定数います。

足立区の調査では、「マナーやモラルが低く、罪悪感がないから」 が84.0%、

「他のごみが捨てられているか ら」が44.0%、

「誰かが消掃してくれると思うから」 が30. 0%という結果が出ています。

 

 ごみをポイ捨てする人の心理を考えてみた。

わたしはごみをポイ捨てしたこともないし、今後ポイ捨てすることもないと思う。

空になったドリンクのカップとストローを持って歩いて、

ストローだけが落ちてしまったとする。

当然拾います。だって自分のごみなのだから。

なので捨てる人の気持ちは全く分からないけれど、

ごみは先までは必要なものだったけれど、

必要でなくなったもの。

不要なものを持ち運ばなくていいこと、

不要なものを処分する手間がかからないことは利益と考えると

ゴミを捨てるということで、自分の利益を優先しているのだと思います。

例えば猿はバナナを手にすると器用に皮を剥き、中身だけを食べます。

皮の部分は不要であるから、その場に捨ててしまいます。

肉食動物が狩りをして、食すことのできない

毛や羽、骨をゴミとして処分することはありません。

動物がゴミを仕分けしたり、処分する場所を決めてそこへ持ち運ぶということはないのです。

動物としては、ゴミをポイ捨てすることが正しい行動だと言えるのです。

動物の中では「人」だけが行う「ごみを捨てる」と言う行為。

つまりポイ捨ては、理性を持ち合わせない動物のする行為じゃないかと。

じゃあ、街のあちこちにごみ箱があれば解決するの?きっとしない。

こういう人は目の前にごみ箱を差し出してあげる距離じゃないと、

きっとごみをゴミ箱には捨てない。

結局はごみをゴミにしてしまうのも

活用するのも人。

ちゃんと捨てられない人のために、

ちゃんと捨てる人が不利益を被るのはおかしい。

もういっそ、ポイ捨てしたい人は紙のストローを選んで、

ちゃんと捨てられる人はプラのストローにすればいいじゃない。これで解決ね。

 

 

今日のヒメちー

 

これはキャッチミーイフユーキャン、と言うおもちゃです。

ヒメが幼少の頃に買ってもらったものなので、

もう箱はボロボロです。

けれど、中のおもちゃは十分遊べます。

本来電池を使って動かすおもちゃですが…。

ヒメほどの上級者ともなれば、

電池などなくても楽しめるのです。

えいっ。

これぞ究極のエコ。

ヒメちーはあまりおもちゃを欲しがらない。

猫のおもちゃってプラスチック製品が多いでしょ。

こういう意味ではエコなのかも。

ひとも、もしかしたら、動物のように暮らせばエコかもね。

 




コメント