ニューオータニ・ガーデンサイドブッフェとローズガーデン

 

 

スポンサーリンク

ホテルニューオータニ、「レッドローズガーデン」。

 

「花より団子」を地で行くわたし、ねぇやんですが、

ニューオータニから、

「今年もバラがきれいに咲きました」とのお知らせが。

ホテルニューオータニ公式ホームページより

 

ニューオータニには「レッドローズガーデン」と名付けられた、

赤いバラだけで彩られた庭園がある。

毎年この時期には見てるのだけれど、

去年、暑くって行かなかったのよねー。

よし。行くか。

そしてガーデンラウンジでブッフェもしてこよう。

そういう訳で行ってきました、ニューオータニ。

わー。たくさん咲いてる。

もしかして今がちょうど満開?

いい時期に来ちゃったかも。

都会の無機質な景色の中、ここだけ異世界。

当然ですが、草花は勝手には咲かない。

日々のお手入れあってこそ、美しく咲く。

そのお手入れと言うのはやはり人の手。

ニューオータニの庭園は四季折々の美しさを保つため、

多くの庭師の方が毎日のように手入れをされている。

昭和天皇のお言葉で

「雑草という名の草はない」と言うのがあるけれど、

雑草の一つもない、バラだけにあふれた空間。眼福。

さて、目も潤したし、

ガーデンラウンジへ行きますか。

 

 

スポンサーリンク

ガーデンラウンジ・スーパースイーツビュッフェ2024~メロン&マンゴー~

 

ガーデンラウンジはVIEW & DINING THE SKYと違って、

サンドイッチがメイン。

でもパティスリーサツキのケーキは食べられるのよー。

まずはサラダから。ちょびっと。

ドリア、カニクリームコロッケ、ビーフシチュー。

ナポリタン、油淋鶏、シンガポールヌードル、黒酢の酢豚。

ローストビーフサンド、ソイチキ&高菜マヨサンド、

ジャンボンブラン&キュウリのベーグルサンド、新東京ドッグ、

カツサンド、パニーニ。

豆乳バスクチーズケーキ、オペラ レジェール、

スーパーメロンショートケーキ、メロンフラン、

バニラカスタードシュークリーム

ストロベリーショートケーキ、チョコレートシフォン。

ナポリタンとビーフシチューおかわり。

ナポリタンがケチャップだくだくで美味しーい。

カニクリームコロッケ、たけのこご飯、エッグベネディクト。

メロンジェラード、ストロベリーショートケーキ、

スーパーメロンショートケーキ、マスクメロンゼリー。

この辺は安定のおいしさ。

いなり寿司、中巻き寿司、ガーリックシュリンプ、

カニクリームコロッケ。

カニクリームコロッケ、小さいけど、手抜きの無い濃厚さ。

シンガポールヌードル、油淋鶏、エッグベネディクト。

シンガポールヌードル、一回目にもらったときは海老いなかったのよ。

ブッフェとはいえ、一つの料理から好きな具材だけ持って行く人は許せん。

ガーリックシュリンプ、フライドポテト、

黒酢の酢豚、チョコデニッシュ、シューマイ、ビーフシチュー。

カツサンド、チキン南蛮サンド、焼き鳥Jシリアルサンド、

すき焼きJシリアルサンド、ローストビーフサンド。

一回目のサンド類はちょっとパンが乾いちゃっていて残念だったけど、

新しいのが出てきたから、やわらかで美味しーい。

和風ツナサンド、パニーニ、カツサンド。

パニーニ、美味しくって、新しいのが出てくるたびにすぐなくなっちゃう。

やっと暖かいのをゲット。美味しーい。

パニーニ、カツサンド、だし巻きたまごサンド、

新 edo みたらし団子、新 edo あん団子。

もう結構お腹がいっぱいだけど、

たけのこご飯と最後にショートケーキ。

今日も美味しかったー。

で、帰って来て気付いた。

岩泉ヨーグルトゼリー食べ損ねたー。

わたしは好き嫌いがあるので、

食べるものは結構偏っていますが、

本当はもっとメニューは豊富。

クリックで大きくなります。

ホテルニューオータニ公式ホームページより

 

レッドローズガーデンは6月2日まで。

今が見ごろなのでぜひ、行ってみてください。

 

 

今日のヒメちー

 

ただいまー。

あ、あら、なんだか背中を向けて、

不機嫌Maxアピール?

ヒメちー、ねぇやんただいまよー。

これは完全に拗ねちゃってるわね。

別に拗ねてなどはいません。

ちょうど先週末は母の日。

母の日のおかわりであるならば、

ままちゃんを連れだしても仕方ないでしょう。

それはヒメにはできないことですから。

…母の日ですよね?

そうそう。

これは3回目の母の日よー。

わざわざ理由付けなくってもいいのだけれど、

ヒメちーには「ままちゃんのため」と言う理由を付ければ

だいたいのことはオッケーよね。

 



コメント