【おんなじ?】シュトレンとパネトーネの基本と違い【違う?】

 

 

スポンサーリンク

シュトレンとパネトーネって名前が違うだけ?

クリスマスが近づくと、パン屋さんでは、

今まであまり見かけなかったパンがたくさん並ぶようになりますね。

その代表格といえば、ドイツのシュトーレンイタリアのパネトーネ

どっちもクリスマスに食べる、日持ちのするお菓子、と言うイメージですが、

調べてみるとうんと違う事がわかりました。

 シュトレンとは?

シュトレンは、ドイツのクリスマス定番のお菓子です。

シュトレンはずっしりと甘く、生地にはドライフルーツやナッツ、

ラム酒などが練り込まれ、たっぷりのバターを含んで焼かれます。

焼き上がるとまたバターをたっぷりと塗り、

粉砂糖をまぶし真っ白にコーティングされます。

 パネトーネとは?

パネトーネはイタリアの伝統菓子です。

クリスマスを待ち望みながら4週間前から食べていく習慣があるようです。

パネトーネ種乳酸菌と呼ばれるイタリアの独特の発酵種を使用しています。

イースト菌のようにすぐにはふくらまず、発酵と生地を繰り返し行なっていくので、

完成までには時間と労力がかかります。

 

スポンサーリンク

シュトレンとパネトーネの主な違い

 

 シュトーレンとパネトーネの違いとは?

シュトーレン(ドイツ)もパネトーネ(イタリア)も国は違いますが、

どちらも少しづつ食べてクリスマスを待ち望むという伝統菓子です。

発酵方法が異なり、シュトーレンはサワー種、

パネトーネはパネトーネ種を使用して生地を作っていきます。

どちらもドライフルーツを練り込みますが、

どちらかと言うとパネトーネはシュトーレンほど多くはありません。

どちらも生地はバターや砂糖がふんだんに使われていて、

超が付くほどのリッチな配合になっています。

日持ちさせるために、砂糖が多く使われてるんですねー。、

もう見た目から違うじゃない、と思われるかもしれませんが、

例えばクロワッサンだってお店によって違うし、

個性の範囲かなーと思ってました。

 酵母の違い

シュトーレンではサワー種、パネトーネは専用のパネトーネ種を使います。

自分で作る場合には、専用の酵母が手に入らず、

通常のパンと同じイースト菌を使う場合もありますが、

本来、それぞれのパンを作るときにはそれぞれに専用の種が必要になります。

 食感の違い

シュトーレンはどっしりとしていて、全体的に味も重たいです。

パネトーネは持った瞬間に軽さを感じます。

中に入っているドライフルーツもそんなに割合は高くなく、あっさりとしてるパンです。

 ドライフルーツの違い

シュトレンは洋酒に付け込んだドライフルーツを使い、

パネトーネはそのままのドライフルーツを使うことが多いようです。

どちらもまとめてパンと言っていますが、本場ではケーキという扱いを受けています。

日本では、酵母を使うのでパン屋さんで売られているようですね。

 カロリーの違い

パネトーネは割と軽い食べ物なので、カロリーもそんなに気になりません。

100グラム当たり、300キロカロリー前後で、

一般的なパンと同じか、バターたっぷりのリッチパンと比べるとむしろ低いぐらいだと思います。

一方、シュトーレンのカロリーの高さは…知らない方がよかったかもしれない。

100グラムで400キロカロリーを超える物もあります。

いくら毎日少量ずつ食べるといっても、

ちょっとシャレにならないカロリーかもしれませんねー。

それを一気に食べちゃったわたしって…

ダイエット中の方は食べる際には覚悟が必要です。

 結局どっちがいいの?

もうこれは完全に好みです。

どちらも、クリスマスまでに少量づついただき、

クリスマスを楽しみに待つ、と言う位置づけのお菓子です。

わたしはシュトレンの方が好みかも…

やっぱり美味しいものはハイカロリー。

いつも一気に食べちゃうけれど、

クリスマスが待ち遠しい気持ちは変わらないってことで。

 

 

天使のヒメちーと悪魔のヒメちーの違い。

ヒメちーもねーおんなじヒメちーだけれど、

時に悪魔にも天使にもなる。

悪魔が先に来ることに大きな意味はありません。

悪魔のヒメちー

噛まれてるのは、ままちゃんの手だから、悪魔でもかわいいわー。

天使のヒメちー

寝てるとほんとに天使よね。

 

  

コメント