ことわざ | ヒメとまいにち

ことわざ

ことわざ

棚から牡丹餅ならぬ木から獲物。

棚から牡丹餅とはまさにこういうこと 以前『棚から牡丹餅』、ということわざの解釈について記事にしたことがあります。 これは、ざっと言うと、こういう事でした。 棚から牡丹餅とは、思いがけない...
ことわざ

イタリアのことわざ・Fare la gatta morta.「死んだ雌猫の振りをする」とはどういう意味?

クマに出会ったら死んだふりをする?動物も死んだふりをするらしい。 「クマに出会ったとき、死んだふりをする」 今ではこれはNG行動とされていますが、 長く野生のクマと出会ったときの対処法として知られて...
2025.04.04
ことわざ

フランスのことわざ、「猫を猫と呼ぶ」とはあまりにもシンプルなことわざだった。

「猫を猫と呼ぶ」はどういう意味? 猫は猫である。 それ以上でもそれ以下でもない。 「愛くるしい」とか「素敵な」とかの形容詞は付けるかもしれないけれど。 フランスのことわざにAppeler un...
ことわざ

「猫の子一匹いない」とは猫に優しい国、イタリアならではのことわざだった。

イタリアのことわざ Non c'era un gatto. 人っ子一人いない、とは、 ガラガラに空いた、閑散とした風景を思い浮かべます。 自分一人以外誰もいない。 あるいは自分もそれを見ているだけで、...
ことわざ

アイルランドのことわざ【猫嫌いには気をつけろ】ヒトラーは猫嫌いだった?

猫にまつわることわざ 「猫の手も借りたい」「猫に小判」など、 日本には「猫」が出てくることわざが数多くありますが、 「猫が4匹いる(イタリア)」、 「袋から猫を出す(アメリカ)」、 「玄...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました