プリンは3個パック、ヨーグルトは4個パックが多い理由

 

スポンサーリンク

プリンを食べるのは母親と子供だった!

 

自分で作るとなかなかにハードルが高いプリン。

富沢商店公式HPより

 

蒸すだけで簡単でしょ、と思われがちだけれど、

すが立たないように蒸すのは大変。

スーパーにも各種プリンがそろっています。

高級なものからチープなもの。

お手軽でいいですね。

で、この、割と安価なプリンの場合、

スーパーで売られているプリンはメーカーが違っても

3個パックになっているものが多い。

もちろん2個パック、4個パックもありますが。

これらの数にはちゃんと意味があるのだそう。

4人が家族の平均だった時代。

その時代にかの有名な「プッチンプリン」は生まれました。

プッチンプリンは販売当初から3個入り。

江崎グリコ公式HPより

 

これはプリンと言うものは、

3時のおやつの時間に食べる時、

母と子ども2人の3人で食べることを想定したものだったのだそうです。

最初から頭数に入っていないお父さんはかわいそう…。

このころ、多くの男性は甘いものを好まない、と言う

謎の固定概念があったそうです。

甘いものを好む「甘党」お酒を好む「辛党」、

また、珍しく甘いものもお酒も好む人の事を「両党」と呼んだそうです。

うちではわたしが子供のころから、ぱぱちゃんは甘いもの好き。

もちろんお酒も飲むので「両党なのね」と呼ばれることが多かったそうです。

家族でファミレスに行く。

わたしとままちゃんといもーと、ぱぱちゃん。

ままちゃんは食後に一人でパフェ一つ全部食べない。

わたしとかいもーとからちょっともらえば満足してしまう。

なので食事の後、パフェを3つ頼むと、

わたし、ままちゃん、いもーとの前に置かれたのだそう。

今はスイーツ男子、と言う呼び方をされる、

甘いものを好む男性も多くなってきましたが、

やはり男の人がパフェを頼むのは珍しいことなのでしょうね。

男はお酒を飲むものだ。

甘いものを食べるなど、女子供のするものだ。

と言う風潮もあるのかもしれません。

そういった時代背景もあって、プリンは3個入りのものが主流なのだそうです。

3個入りのプリンにまつわる面白話で、こんなものがあります。

いつも3個入りのプリンを買ってくるのですが

私・妻・長女・次女のうち、いつも長女の分だけプリンがありません。

長女が不憫でなりません、どうすればいいでしょうか?

出典不明・面白話参照

お父さんが食べちゃって子供の分がないとは。

これは笑い話だとは思いますが…。

こういった現象を「プッチンプリンの悲劇」と呼ぶそうです。

 

 

スポンサーリンク

プリンは3個、なぜヨーグルトは4個?

 

プリンは3個入りのものが主流であるのに、

ヨーグルトは4個パックになっているものが多い。

明治乳業公式HPより

 

3連プリンが発売されたのは1976年(昭和51年)のころ。

当時は父・母・子ども2人の4人家族が一般的なイメージでしたが

おやつの時間、父親は仕事をしていて

プリンは食べないため3個入りとしなりました。

4個入りで売られていることの多いヨーグルトは

朝食に家族そろって食べるという想定で4個入りが多いのだそうです。

食べる時間によって、必要個数も変わる。

合理的ですね。

他にも焼きそばが3人前のものが多いのも、

お昼ご飯に母と子ども2人で食べることを想定し、

販売されたものだったからだそうです。

現代は、家族の標準単位は3人。

厚生労働省公式HPより

 

それでも変わらない個数。

日本の家族の形態はここ50年で、驚くほど大きく変わっています。

今後、プリンのひとパックの個数も変わるのかしら…。

 

 

今日のヒメちー

 

一つ疑問なのですが、一つ余る、一つ足りないって、

また明日も食べたらいいじゃないですか。

どうしてもうひとパック買わないんでしょう。

そんなことを言ったらねこのフードはたいてい大容量パック。

2週間程度で食べきる想定らしですが、

ヒメはそれを一か月かかって食べます。

メーカーの想定が甘いんじゃないでしょうかね。

まあ、うちにはあまり関係のないお話ですね。

だって余ったらねぇやんが食べちゃえばいい話ですから。

そういえばそうね。うちって食べ物余らない家庭だわー。

 

 

コメント