コシアカツバメの巣の変化。
ねぇやんちの玄関側の壁に巣を作った、
コシアカツバメのひなちゃんが孵ったのは少し前。
ジュイジュイと言う、幼鳥の鳴き声から、
ピチュー、ピチューと言う、大人のツバメの声になった。
ひなちゃんちょっとお目見え。

こっち側って北側でちょっと薄暗いからよく見えないのだけど、
二羽頭を出してる。
この子は好奇心旺盛なのか食欲旺盛なのか…。
中にはいったい何羽いるんだろう。

親ツバメがご飯を持ってくる回数も増えた。

多分お父さんとお母さん?
二人で一日に何度もご飯を運んでくる。

ひとの家庭って、
お父さんは育児に無関心だったり、
お母さんが「ワンオペ」と呼ばれる状態で子供を育てたりするけれど、
ツバメの世界のお父さんはよく働く。

子育て中って、普段自分が食べる量の
3~4倍の虫を捕まえなくっちゃならないものね。

大変だ。

そろそろ飛行訓練始めるのかしら。
またお外がにぎやかになるね。
今日のヒメちー
ヒメちー、今日もなんだかすごいスタイルね…。

ヒメは今、ツバメさんの監視中です。
お気軽に声をかけないでください。

ここのうちの安全は
ヒメの方にかかっていると言っても過言ではないのに
ここのうちの人間は感謝もありませんね。

えー。そんなことないわよ。
いつも感謝してるわよ。
まあきっと、ツバメさんがうちに及ぼす害はないと思うけれど。

うちの近所にはいくつかのコシアカツバメの巣がある。
きっとみんな同じくらいに営巣してるし、
同じくらいにひなちゃんが孵ってるのよね。
だからなのか…ちょっとカラスさんが多い。ここ一週間くらい。

カラスさんも自然の営みだから仕方ないのだけれど、
ツバメさんを襲わないであげてほしいな。
あ、ヒメちー、
ヒメちーがカラスさんからツバメさんをも守るのってどう?
…ねぇやんは暑さで頭沸いたですかね。
元々おかしなことばかり言いますが。

カラスさんも子育てに必死。
ツバメさんも必至。
そんな事言ったら虫だって必至だろうけれど、
一匹も欠けることなく育ってほしいな。






















コメント