わんこの先祖は猫だったと聞いて、黙っていられない人
世界が猫のものかは置いといて、
猫と犬の祖先は同じネコ科の動物であった、
と聞くと、ねぇやんの探求心もうずうずしだします。
猫と犬の祖先は実は一緒。
犬と猫の共通する祖先といわれている「ミアキス」は、
約6500万~4500万年前に生息していたとされる動物です。
ラテン語で「動物の母」という意味を持つミアキスは
主にヨーロッパ大陸などの森に分布し、体長は約30センチ、
スリムな胴体に長い尻尾と短い脚が特徴で、
イタチに似た姿であったと考えられています。
犬と猫は実は同じ「ネコ目」に分類されており、
ミアキスは生物学上ではこのネコ目の祖先に当たります。
ネコ目は「イヌ亜目」と「ネコ亜目」の2つにそれぞれ分かれ、
犬は「ネコ目イヌ科イヌ属」、猫は「ネコ目ネコ科ネコ属」に分類されています。
かつて森林の樹の上で暮らしていたミアキスは、
樹の上で爬虫類や鳥の卵などを餌として食べて生活していました。
外敵もなく、繁殖力の大きいミアキス。次第に森林での生存競争が繰り広げられ、
ミアキスの住処が次の二通りに分かれていったことが
後に犬・猫といった異なる動物へ進化するきっかけとなりました。
見た目も性格も全く違う犬と猫。
時々、「犬っぽい猫」や「猫っぽい犬」、と言ったラブリーな子も見受けられますが、
どのように進化して、全く違う見た目を持つようになったのでしょうか。
草原へ移動したミアキスが犬の祖先に
森林から草原へと生活の場を移したミアキスが、
その後犬に進化していく祖先となりました。
犬の系統は2300万年頃から、
徐々に始まった地球環境の寒冷化と乾燥化によって、
森林が減少したため平原で生活するようになります。
平原だと隠れる場所がないため、
見つけた獲物をとことん追いかけて疲れさせてから集団で襲う、
という狩りの方法をとるようになりました。
これが、犬と猫との違いを生みました。
草原では森林とは異なり隠れる場所も少ないため、
身を守れるように筋肉質な体と長く速く走れる脚力が発達しました。
さらに、広い草原で狩りをするために
群れで協力して獲物を追い詰めるようになったことでチームワークが必要になり、
リーダーが出現して主従関係が生まれたといわれています。
そのほかにも、獲物や天敵を威嚇するために大きな声で吠える習性など
犬へと進化していく能力が身についた一方で、
ミアキスが持っていた猫のように出し入れできる爪は退化していきました。
犬と猫、それぞれの進化の形
犬の起源
わたしたち人間が、現在一緒に暮らしている犬(=イエイヌ)
の先祖はオオカミであるという意見が最も有力です。
イヌ属にはオオカミの他に、
野生化した犬のディンゴや複数の種類がいるジャッカル、
小型のオオカミのような姿のコヨーテなどがいます。
生物学的な分類だと、イヌ属はネコ目になります。
犬なのになぜネコなのか?と不思議に思えますが、
「肉を裂くためのハサミ状の歯を一対持っているもの」という
ネコ目の定義により犬もネコ目に分類されています。
大人のオオカミは、人間が手なづけるのはほぼ不可能と言われています。
しかし、子犬のうちに母オオカミから離して人が育てると、
かなり人に慣れることがわかっています。
急激にオオカミとヒトが仲良くなったとは考えにくいことから、
オオカミの中でも比較的穏やかで
攻撃性の低い性格の個体がヒトとゆっくり交流を持つようになり、
そうして家畜化が進む中でイエイヌの先祖へと姿を変えていったと言われています。
また、猫にはないでんぷん質消化酵素を持っているのも特徴の一つです。
肉食獣の中には、でんぷん質の消化が出来ない生き物も多くいます。
それは長い間、人と共に生活をしてきたことによって、進化した特徴と言えるでしょう。
犬の現在の形への進化
ベルクマンの法則によって、ロシアの犬たちは大型化。
アレンの法則によって、温暖な地域に住む犬の耳・尾などの突出物は大きくなっていきました。
ロシアの犬、と聞いて、真っ先にシベリアンハスキーが思いついたと思います。
名前にもう「シベリア」と入っているのですから。
当然ロシア原産の犬種かと思いきや、
シベリアンハスキーはアメリカ原産の犬種として扱われています。
もともとはシベリアでソリ犬として活躍していたハスキーですが、
アラスカに住むアメリカ人がそれを知って入手し、
アラスカでもソリ犬として飼育されるようになりました。
その後もアラスカの地でワクチンの輸送などで活躍したシベリアンハスキーは、
アメリカで公認犬種として登録されたため、アメリカ原産とされています。
同じように、アラスカンマラミュートも祖先はシベリア原産の犬と考えられています。
現在に繋がるのは、アラスカ西部の海岸地方に住んでいた
アラスカ・エスキモーのマラミュート族に用いられていた猟犬やそり犬です。
現代では、犬も猫もブリードによって、
もともとの原産国ではない地域を原産としている場合があります。
温暖な地に住むチワワ
世界一小さな犬種と知られるチワワは、
古代メキシコに存在したとされる「テチチ」という小さな犬が祖先と考えられています。
テチチについての記録では9世紀以降に出現しているとされていますが、
テチチに近いものは紀元前15世紀頃、
マヤ文明で栄えたユカタン半島のチチェンイツァ遺跡でも見つかっているとされています。
コロンブスによるアメリカ大陸発見の際に、
コロンブスからスペイン国王に宛てた手紙の中で、南米で発見した小さな犬の存在に触れられています。
16世紀に入り、スペイン軍が南米を侵略すると、
テチチたちは滅亡の危機にさらされていたと推測されています。
その後、1850年になって、メキシコのチワワという町で、3頭の小さな犬たちが発見されました。
発見地にちなんでチワワと名付けられた彼らは、現在に続くチワワの基礎犬となりました。
チワワたちは、発見者によってアメリカに持ち帰られて、犬種の固定化が図られ、
現在のチワワに近い形となったとされています。
ベルクマンの法則、アレンの法則の両方の特徴を濃く持つチワワ。
チワワをベースとした小型の犬も多くブリードされています。
長くなりましたので、猫の進化についてはまた次回。
今日のヒメちー
ヒメちーったら、なんでそんな高い所に乗ってるの?
ヒメちーが乗ってるのはキャットタワーの上、ハンモックを支えてる板。
猫の世界では高い所にいる方が強いのです。
つまりやっぱり猫は世界の王…。
猫の時代が来ましたね…(ΦωΦ)フフフ…
確かにわんこと祖先は一緒だったけれど…。
犬は犬の良さ、猫は猫の良さがあるから、
勝負なんてしなくていいのよー。
コメント
思えばアメーバみたいな単細胞生物からこんなに多種多様な生き物が生まれたと考えると、なんか感慨深いものがありますよね(*´ω`*)
その源は食べていく(生きていく)ためって考えると、変化っていうのがどれだけ大事かがわかります(*´ω`*)
ひめちーちゃんの悪組織コスプレも可愛いですな( *´艸`)
ありがとうございますー(*´ω`*)
本当にそうですよね。突き詰めれば生き物全部アメーバが祖先、という乱暴な結果になってしまいますが、
その先の枝分かれっぷりが面白くって( *´艸`)