海藻を消化できるのは日本人だけって本当?日本人と外国人の消化酵素の違い | ヒメとまいにち

海藻を消化できるのは日本人だけって本当?日本人と外国人の消化酵素の違い

 

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

 

スポンサーリンク

外国人は海苔を消化できない。まさか。

 

突然ですが、「海藻を消化できるのは日本人だけ」という噂を聞いたことはありませんか?

日本人と、外国人の消化機能の違いを調べたときに、

そういえばそんなことを聞いたことがある、と思い出しました。

 

消化機能が優れているのは外国人のはず。

優れていると聞くと、何でも消化してしまいそうなイメージです。

海苔やひじき、海藻などを食べる文化がないから?

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された和食は、

海外でもちょっとしたブームになっていますが、和食に海藻は多く登場します。

最近「のり」や「ひじき」などは海外でも食べられるようになってきたと耳にします。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

そもそも海苔は消化しにくい食べ物です。

わかめを含む海藻を外国人が消化できないこと。

それは、外国人の身体の中に海藻を消化するための消化 酵素がないためです。

海藻類に含まれるポルフィラン多糖という多糖類が体内で分解できないこともあり、

人の腸内に住む海藻を分解する酵素を持つ

バクテロイデス・プレビウスという細菌はこれまで日本人の腸内からしか見つかっていません。

つまり、海藻を腸内で分解して利用できるのは世界中でも日本人だけだと言われています。

 

 

スポンサーリンク

海藻を消化できるのは日本人だけって本当?

 

この噂が流れるようになったきっかけは2010年、

科学雑誌「Nature」に掲載されたある論文。

フランスの研究チームが「日本人の腸内から海藻を消化する酵素が見つかった」と

発表したものだといわれています。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

冒頭の噂は正しいように見えるのですが、ここには落とし穴があります。

この実験は日本人と北米人を調べたもの。

調査の対象になったのはほんの数名程度で

調査にかかわった日本人すべてが

海藻の消化酵素を持つわけではない、と言うことが抜けているのです。

調査分母が少なすぎるため、

この実験結果からは「日本人だけが消化できる」とはいえないのです。

また、この調査にかかわった日本人すべてが

海藻の消化酵素をもつわけではないということを踏まえると、

「日本人の中には、海藻を消化できる人もいる」というのがふさわしいように思います。

アジアの他の国の人も消化できる可能性は捨てきれません。

 

 

消化酵素を持たない人は海藻を食べられない?

 

さて、ここで気になってくるのが、消化酵素を持たない人は、一切海藻を食べられないのかどうか。

「日本人でもすべての人が海藻の消化酵素を持つわけではない」という結果がありますので、

自分が消化酵素を持っているのかどうかも気になりますよね。

消化酵素を持たない人が海藻を食べるとどうなるのでしょうか?

答えは簡単。

ほとんどが消化されずに、そのまま体外に排出されてしまうのです。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

消化・吸収されにくいから、海藻類は低カロリー、ダイエットに良いと言われているのですね。

そもそも、海藻が消化されにくい理由は、海藻が非常に硬い細胞壁をもっているから。

だから、特殊な酵素を持たないと消化できないのです。

しかし、これは「生食」の場合。

実は、この非常に硬い細胞壁は加熱すると壊れるのです。

細胞壁が壊れれば、特殊な酵素を持たなくても、だれでも消化できるのです。

 

 日本人が生の海藻を消化できるようになった理由

ところで、なぜ一部の日本人だけが生の海藻を消化する酵素を持つようになったのか、気になります。

生の海藻を消化できる人の腸内には、「消化酵素を生み出す微生物」がいるのです。

日本人には昔から、海藻を食べてきた歴史があり、

生の海藻を食べ続けていたことで、

海藻を分解できる微生物を体内に取り込むようになったといわれています。

一方、日本人には、乳製品やアルコール、カフェインを体質的に苦手とする人が多いといわれています。

実は、北米人が海藻を消化する酵素を持たないのと同じで、

日本人の中にはこれらを消化するための酵素を持たない人が多いからなんだそうです。

 

 

内臓脂肪?カフェイン? 日本人と外国人、消化機能の差

 

日本人は欧米人よりも内臓脂肪が遺伝的につきやすい体質です。

脂肪の少ない穀物や魚介を中心に食べてきた日本人は、

肉食中心の欧米人より、皮下に脂肪を蓄える能力が劣っており、

内臓を支えるお腹の筋力も弱いため、

内臓脂肪を増やして内臓を支える体質になったと考えられています。

さらに、日本人は内臓脂肪を燃やす働きのある善玉物質「アディポネクチン」の分泌量が、

欧米人よりも遺伝的に少ないため、内臓脂肪がたまりやすいという弱点もあります。

日本人をはじめアジア人は、

カフェインが体質的に合わない遺伝子を持つ人が半数近くもいるといわれています。

「コーヒーを飲むと、胃の調子が悪くなる」という人は、

カフェインが合わない体質の可能性があります。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

カフェインはコーヒーだけでなく、紅茶や緑茶、ウーロン茶をはじめ、

エナジードリンクや高カカオチョコレートなどにもたくさん含まれているので、

コーヒーが合わないと感じる人は気をつけましょう。

また、日本人は遺伝的にアルコールを肝臓で分解する力が弱い人が4割強もいるのに対して、

ヨーロッパ系とアフリカ系の人にはほぼ皆無です。

タイやフィリピンなど東南アジア系の人でも1割程度しかいません。

食前にお酒を少し飲むと、

消化管の血流がよくなって食事の消化吸収に役立つというメリットもありますが、

あくまでも適量を守ることが大切です。

 

 

今日のヒメちー

 

にょきっ。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

猫の中には海苔を好んで食べる、

海藻好きの猫もいると聞きますが、

猫は海藻は消化できるのでしょうか。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

ヒメは海苔はいただきませんが、

ちょっと気になります。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

猫かー…。

猫の胃腸って丈夫?

結構頻繁に戻すイメージがあるけれど、

あれは毛玉だしねえ…どうなんだろ。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

なんだ。

ねぇやん、わからないんですねー。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

ヒメちーの胃腸は強靭だということは分かってるわ。

だってヒメちー、毛玉ほとんど吐かないじゃない。

全部う〇ちに出てくる猫ってそうはいないらしいわよ。

なにもブログでばらさなくとも…。

ヒメは傷つきました。

これでも乙女ですからね。

外国人 海苔 消化できない 海藻 日本人 消化酵素

犬も猫も、食事の仕方って、

細かくかみ砕くことなくほぼ丸のみじゃない。

腸はともかく、胃はきっと丈夫よね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ


よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
雑学 雑記 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

タイトルとURLをコピーしました