「いらすとや」さんの偽サイトでウイルス感染?開き続ける警告ポップアップを削除する方法 | ヒメとまいにち

「いらすとや」さんの偽サイトでウイルス感染?開き続ける警告ポップアップを削除する方法

 

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

 

スポンサーリンク

マルウエア・ウイルス配布サイトにご用心。

 

わたしはブログ画像として、自分で撮った写真のほかに

イラストやフリー写真素材を使っています。

一時は自分で必死に描いたりしていましたが、

とても便利ですよね。

で、よく使うのは「いらすとや」さん。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

官公庁のホームページやニュースの挿絵などにも使われる、有名なイラストです。

様々なシチュエーションやバリエーションに富んだ絵で、しかもすべて無料。

ありがたい存在です。

ところが最近、このいらすとやさんのサイトを模倣した、

ウイルス感染を装ったサイト、いわゆる、マルウェア配布サイトがあることに気づきました。

 

イラストを探そうと、画像検索をします。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

あ、いらすとやさんでちょうどいいイラストがあった。

じゃあ、これをキャプチャして…。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

あれ?いらすとやさん、型崩れしてる?なんか変。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

なんで「私はロボットではありません」と言う ロボットボットが表示されるの?

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

ロボットボットはセキュリティ設定されているサイトだけではなく、

短時間にGoogleへ大量のアクセスがあったと判断されると表示されることがあります。

いらすとやさんのサイトでそんなことは今までなかったのに。

これはおかしいと思いながらも、後学のためにクリック。

このボットをクリックしてしまうと、偽アマゾンのプレゼント企画に飛ばされます。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

アマゾンではない場合もあるようです。

この段階で、おかしいと気づき、ブラウザを閉じることでしょう。

時すでに遅し。

マルウェアソフトが起動してしまっています。

マルウェアは「悪意のある(malicious)」と「ソフトウェア(software)」の造語で、

悪意あるソフトウェアの総称です。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

この時開かれたソフトはウイルス感染はしませんが、

ウイルス感染をしたと見せかけたスケアウェアです。

誘導に従ってクリックしてしまうことで

偽のウイルス対策ソフト(悪意のあるプログラム)をインストールするよう促してきます。

ブラウザを消しても消してもわいてくる表示。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

再起動しても消えることはありません。

マルウェアが起動すると、

・コンピューターがウイルスに感染した等の不安を煽る内容が表示される。

・通知を許可したブラウザー名が表示される。

・警告とは無関係のドメインが表示される。

・通知を許可すると、すぐにメッセージが届くようになります。中には、1分おきに通知が来るサイトもあります。

・不安感を煽ったり、何らかのアクションを強制したりするようなメッセージが画面上に表示される、

などの状態になります。

 

 

スポンサーリンク

偽のポップアップ通知・警告の特徴と事例

 

「コンピュータがウイルスやマルウェアに感染しやすい可能性があります。」

「パソコンが破損する恐れがあります。」

「今すぐマカフィーを有効にしてください!」

「システムアラート!」

「早急な対応が必要です」

「ウイルスが見つかりました」

「コンピュータが感染しています!」

「あなたのパソコンは危険にさらされています!」

「Chromeはウイルスと脅威に遭遇しました」

「ウイルスが見つかりました」

「今、直してください」などなど…。

恐怖をあおるメッセージが次々に出てきます。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

偽のメッセージであると知っていれば、「ウザイな」と思うだけで済みますが、

パソコンに詳しくない。家族と共有のパソコンを使っている。

などの場合、どうしよう、とパニックになるかもしれません。

 

 

ポップアップ通知を無効化する手順

 

まず、ここに掲載されている代表的な画像は、ウイルス感染を示すものではありません。

この問題を解決するために、ソフトウェアをアップデートしたり、

購入することを求められますが、その必要はありません。

簡単な手順で無効化する解決方法があります。

 

 Google Chromeの場合

画面右上のメニューボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

「設定」を選択します。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

「設定」画面が表示されます。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

プライバシーとセキュリティを選択します。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

閲覧履歴データの削除を選択。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

サイトを閲覧してしまった時間を選択し、

「閲覧履歴」、

「ダウンロード履歴」、

「cookieと他のサイトのデータ」、

「キャッシュされた画像とファイル」を選択し、

データを削除します。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

これでポップアップはもう出ません。

 

 

偽サイトを見分ける方法

 

今回のいらすとやさんのサイトと偽サイトでは、

画像検索をかけたときの表示は全く同じです。

ご丁寧にファビコンも同じものを使っています。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

一度タップして大きく表示すると、

いらすとやさんのものはうさぎのアイコン。

偽サイトのものはいらすとやさんのロゴであることがわかります。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

これが見分けるポイントかと思います。

 

いきなりウイルスに感染するということは少ないかとは思いますが、

恐怖をあおられるだけでもどきりとしてしまうもの。

あわてず騒がず、ましてやマルウエアをクリックしてしまうようなことはせず、

落ち着いて対処しましょうね。

 

 

今日のヒメちー

 

え。

ねぇやんに知性の光が…。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

これは大変です。

なんだか落ち着きません。

ペーろぺーろ…。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

猫は気分を落ち着かせるために、

自分の手や体を舐める。

どうしてそれが落ち着くことになるのかはわからないけれど。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

それにしても失礼じゃない?

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

心頭滅却すれば火もまた涼し…。

舐めて体の温度を下げればきっと落ち着くはず。

ペーろぺーろ。ごしごしごし。

いらすとや 偽サイト ウイルス感染 ウイルス警告 マカフィー 削除方法

人は猫のように、手を舐めて落ち着く、と言うことはできないけれど、

まず深呼吸して。冷静になって。

いたずら目的のこんなサイトに負けちゃダメよー。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ


よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

  1. 最近色んな手口が増えてきてますもんね(;^_^A
    とはいえ、煽られると結構不安に駆られたりするので、こういった場合はやはりひめちーちゃんのようにココロを落ち着けて対処ですな(*´ω`*)

タイトルとURLをコピーしました