【札幌市ブーランジェリー コロン】道産とうきびのリュスティック ~北海道ハニーバター醤油~ | ヒメとまいにち

【札幌市ブーランジェリー コロン】道産とうきびのリュスティック ~北海道ハニーバター醤油~

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

 

スポンサーリンク

ハニーバターは焼きとうもろこしの味?

 

昨日、東武でシュークリームを買ったことを書いたけれど、

 

実はお昼ごはんも買っていた。

札幌市のブーランジェリー コロンの

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~。

道産とうきびのリュスティック ~北海道ハニーバター醤油~

これは実演販売で焼き立てを提供してくれる。

実は焼き立ての魔力に抗えず、一本現地で食べたのは内緒。

焼きたては香りがとても良くて。

ハニーとバターはある組み合わせ。

バターとしょうゆもある組み合わせ。

ところが一緒になると新しい味。

味わいにむらがあるのもいい。

醤油ぽいところと、ハニーっぽいところ。

このコントラストがたまらなく美味しい。

一言で言うと、焼きとうもろこし味だけど。

あと、プレーンのとうきびリュスティックと

おなじみベイクドアルルのパンたち。

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

どれも美味しーい。

パンって幸せの味よねー。

いや、ご飯もパスタも好きだけど。

ここのところよく聞く、ご飯を「米」と言う人たち。

なんか好きになれない。

ご飯はご飯よー。だってパンを「麦」って言わないでしょ。と強く言いたい。

これってシャンパンを「泡」と呼んだりするおしゃれだったりするのかしら。

男が、女が、と言うつもりはないけれど、

特に女の人が「米」って言うのは嫌だ。

なんて言うんだろー。

サバサバしてるふうにみせてるけど実は粘着質、みたいな印象がある。

日本語は美しい。

お米、きれいな呼び方じゃない?

パンに「お」はさすがにつけないけど。

 

 

スポンサーリンク

今日のヒメちー

 

ヒメちー、突然のいらおこモード。

犠牲になってるのは当然ままちゃん。

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

ねぇやんにニートとか言われましたのでね。

やる気を見せているところです。

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

ぬお~~~~。

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

…。

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

なぜかままちゃんにはかなう気がしません…。

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

これもやる気がわき切らないせいでしょうか。

それともどこかで「手加減せねば」と言う

意識が働くせいでしょうか…。

道産とうきびのリュスティック~北海道ハニーバター醤油~

え。

ヒメちー、これで手加減してるの…?

ままちゃんにとってみたら突然通り魔に襲われたようなものよー。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ



よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
外食・食べ歩き・お取り寄せ 美味しいもの
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

タイトルとURLをコピーしました