雑学【猫は神である】古代エジプトには猫の形をした神様がいた【バステト神】 猫愛が溢れすぎてとうとう猫を神様にしてしまった古代エジプト人。 古代エジプトでは、猫は自力で神様の座を手に入れました。 自力で、と言っても、人に戦争を仕掛けたわけではなく、 ... 2022.01.20雑学雑記雑記
雑学【古代エジプト】猫はいかにして神の座に上り詰めたのか。 古代エジプトの地で神になった猫 古代エジプト文明の中で、猫と言う動物は特異な地位を占めていました。 それは現代で言う「愛玩動物」という概念を超え、 ほとんど宗教の信仰対象と言ってもよいような強大なも... 2022.01.18雑学雑記雑記
雑学動物が火を怖がるという定説は嘘?火を使う事で別れた進化 火は文明の証?人が火を使うようになり、劇的に進化した生活 火を使う動物は、人しかいないと言われています。 人の火の発見が、文明の始まりになったとすら言われています。 人も長い時間をかけて進化をしてきましたが、 ... 2022.01.11 2024.05.13雑学雑記雑記
雑学【結構毛だらけ猫灰だらけ】フーテンの寅さんの長すぎる口上全文と灰だらけの猫は実在したお話し。 フーテンの寅さんお馴染みの「結構毛だらけ猫灰だらけ」の全文。灰だらけの猫は存在した?猫が灰だらけになる理由って? 2022.01.07 2023.09.05雑学雑記雑記
雑学猫たちが修行に出かけた聖なる山、阿蘇の根子岳-ねこだけに残る伝説 猫も修行をする?阿蘇地方に残る伝説。 熊本県の阿蘇地方では、家で飼われている飼い猫は 大きくなると、山に修行の旅に出ると言われています。 行き先はいくつかありますが、代表的なのが熊本県の阿蘇山。 阿蘇の「根子岳」は昔... 2021.12.17雑学雑記雑記