雑学 | ページ 36 | ヒメとまいにち

雑学

雑学

「かぎしっぽ」は幸運のしるし?しっぽの短い猫・変わった形の猫がいる理由

いろんな形がある猫の尻尾 猫の尻尾の形は様々です。 しっぽの長い猫、短い猫、丸まっている猫…。 猫のしっぽは、とても個性豊かです。 中でも、しっぽが途中で折れ曲がっていたり、 短く丸まっていたりする猫の...
雑学

【日焼けのメリット・デメリット】日光浴の知られざる効果!日光浴には素晴らしいメリットがあった。

日焼けの今昔 「夏休みに海水浴で真っ黒に日焼けをすれば、冬になっても風邪をひかない。」 ままちゃんたちの子供の頃は、こう言われていたそうです。 夏休み明けには、真っ黒に日焼けしていればしているほど良いとされ、 ...
雑学

【猫だけじゃない】古代エジプトで神になった動物たち

古代エジプトではいろんな動物たちが神様だった。 古代のエジプトで、 猫が自力で神の座をゲットしたと言うお話をさせていただきましたが 猫だけではなく、様々な動物たちが、...
雑学

備忘録と忘備録、正しいのはどっち?意味に違いはあるの?

「備忘録」か「忘備録」か。 どちらが合っているのか、あるいはどちらも正しい言葉でそれぞれ違う意味なのか? 本来の使われ方としては備忘録が正しいという事ですが、ではなぜ間違えて覚えてしまうのか。
2023.09.05
雑学

【エジプト?】猫が人に飼育されていた最も古い記録【キプロス?】 世界猫化計画再びなるか。

猫はいつから人と暮らしていたのか。 猫は古来、ネズミから穀物などを守るため、 人に飼われた使役動物でした。 日本では奈良時代の頃に、使役動物からペットへと 華麗なるジョブチェンジを遂げ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました