先日、猫草の育て方をかきましたが
当然だけど全部食べるわけではないし
なんかもったいない

…古い

元の鉢より一回り大きな鉢を用意します

食べ残してしおれた草を
根っ子ごとすっぽり抜いて大きな鉢に入れ
周りの隙間に園芸用土をいれます
バーミキュライトには栄養成分がないので
発芽以上はしません

水やりをしてしばらく育てると
なんと、実がつきます
猫草=燕麦という麦の仲間なので比較的
低栄養でも実がつくのです




一本の草に3~4粒の実がなり
これを撒いてもちゃんと発芽します
むしろ買った種より発芽率が高い
これって永久機関

お気づきの方もいらっしゃると思いますが
この実験(?)をしたのは、ままちゃんです
そういえば夏休みの自由研究はいつも展示作品だった…ごにょごにょ
先生、ゴメンナサイ(もう時効だよね)






















コメント