焼き豚も美味しいけど煮豚も美味しいよ
夕飯の為の煮豚を作るお手伝い。
焼き豚にするよりも煮豚が多いのは、お手軽だし、後片付けが楽だから、だそう。
美味しいからどっちでもいいんだけどね。
鍋にネギの青い所を敷き詰めてー。

その上に肉。
今日は肩ロースとモモ。
型崩れ防止のネットに入っていたのをわざわざ外す。
ネットごと煮ると、ネットが肉に食い込んじゃって外すのが大変だかららしい。

にんにく、コショウ、しょうが。

肉に被るくらいのお水を入れて中火にかける。

沸騰したら弱火にして、ぐつぐつさせないように二時間くらい。

その間に煮豚のたれを作ります。
にんにく、ねぎ、しょうがを鍋に入れて

しょうゆ2対砂糖1
前に煮豚を作った時に余ったたれは冷凍して
取っておいてあるのでそれも入れる。
なんか、老舗の伝統のたれみたい。
20分くらい火にかける。

ゆがきあがったお肉は、冷めるまで鍋の中で煮汁とともに放置。
3~4時間くらい?
ぬるくなるまで冷めたら、煮豚のたれとともにビニールに入れます。
肉に味を付けて煮ないで、あとで漬け込むことで、ぱさぱさしないんだって。
このまま粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やします。
なんでわざわざ冷やすのかって言うと、暖かいままだと、柔らかすぎて切れないから。
包丁を入れた瞬間崩れちゃうの。

ゆで卵は強火で5分。
殻をむいて、煮汁を入れて漬け込みます。

冷蔵庫で冷やしておいてたお肉を食べやすい大きさにスライスして
200ワットのレンジで7分くらい温める。
ワット数あげると、硬くなります。
ゆがいたキャベツとともに盛り付けて、完成。
おーいーしーい!

今日のヒメちー
テレワークでパソコン持って帰ってきてるから、
出社時にはパソコン持っていかなくっちゃならない。
なので最近はリュックサックで出勤しています。
荷物の整理をしていたら…
なんかおうち臭いです。
避難避難~~

む?これは…

穴が開いてるので直さなくっちゃです


やめてー、ヒメちー。ポケット引っ張らないで―!


あ!こっちにも穴が

おっきな穴も開いてますね。



これ、入れないので不良品です。

いくらヒメちーでもチャックが閉まってるリュックには入れないわね。






















コメント