江戸時代には、人のかわりに神仏への参拝をする「おかげ犬」がいたそう。 | ヒメとまいにち

江戸時代には、人のかわりに神仏への参拝をする「おかげ犬」がいたそう。

 

スポンサーリンク

おかげ犬って何?どうやってお参りをしたの?

 

ブロ友さんの維桜さんが、

夏休みにお伊勢参りをされたそうで…。

その記事中にあった「おかげ犬」、このワードがとても気になりました。

 

おかげ犬とは、

江戸時代ブームになった伊勢参りで、
主人が自らのかわりに伊勢に遣わした代参犬です。

(伊勢市観光協会様のHPより引用)

 

えー。

ワンちゃんが人のかわりにお参り?

ワンちゃんを連れてお参り、じゃなくて?

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

と、普通は思うよね。

ところが、かわりに行く人がいない場合、

飼い犬がその大役を果たしたそうです。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

ワンちゃんが単身でどのように?

お伊勢参りって、三重のお伊勢さんよね?

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

気になるととことん気になる性分。

ここは一つ、『おかげ犬』について調べてみましょう。

 

 

スポンサーリンク

『おかげ犬』が生まれた背景

 

舞台は江戸時代。

当時は、庶民が旅をすることが禁じられていた時代。

そんな中、唯一許されていたのが神仏への参拝でした。

庶民にとって、お伊勢参りと金毘羅参りは生涯の夢だったようです。

今と違い交通網も発達していない江戸時代。

もちろん徒歩での旅になるわけです。

「それでもお伊勢参りをしたい…」。

「それでも金毘羅参りをしたい…。」

江戸から伊勢神宮までの距離は126里。

一理は4キロですから往復で約1,008km。

片道でも500kmを超える旅です。

1日あたり約40kmを歩き、25日ほどかかったようです。

江戸から伊勢神宮よりも遠い金毘羅参りに行くとなる1340㎞という距離。

不眠不休で歩いたとしても167時間、約一週間の道のりでした。

そこで、「代参」、という習慣が生まれました。

当時、江戸を中心とした東日本の各地から

これらの社寺への参拝の旅は大変なことで、

当人に代わって旅慣れた人が代理で参拝に行くことがありました。

これを「代参」と言いました。

また、旅を途中で諦めることにした人が、

道中で知り合った旅人に旅費と初穂料(お賽銭)を託し

代参してもらうこともあったようです。

それほどに、お参りを達成したかったのですね。

実は、代参をしたのは“人”だけではなかったのです。

病気や、足が悪いなど、到底旅をすることができない飼い主が、

飼い犬に代理で参拝をさせることがあったのです。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

歌川広重 「伊勢神宮 宮川の渡し」

 

「伊勢神宮 宮川の渡し」から

ワンコのいる部分を拡大。

旅人に連れられて、渡し船に乗るようです。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

歌川広重 「伊勢神宮 宮川の渡し」

 

ワンコが首から下げている袋には、

飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていました。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

平林春一「金毘羅狗図」

 

犬は、旅人から旅人へと連れられ、

街道筋の人々に世話をされ、目的地にたどり着いたのです。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

「皆様のご親切のおかげで」無事参拝を終えた犬は、

『おかげ犬』と呼ばれたそうです。

伊勢神宮に参拝に行く犬を『おかげ犬』

金比羅山へお参りに行く犬を『こんぴら狗』と呼んだそうです。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

歌川広重 「東海道五十三次 四日市」

 

当時の旅人たちはワンコたちが持つお金を盗むこともなく

ワンコを連れて歩き、

町の人たちは進んでお世話をしてくれていたようです。

たくさんの人たちが自然に旅をするワンコのお世話をする、

おおらかであたたかい時代だったことがわかりますね。

また、こんぴら狗、おかげ狗はどこへ行っても大概

「縁起が良い!、ご利益にあやかれる」と可愛がられ、

宿に泊まれば

「今日この宿には、こんぴら狗がお泊まりだよ~」

と謳えば集客になるくらい、縁起犬として丁寧な対応をされていたようです。

野宿ではなくて宿にも泊まるのですね。

まるで人のようですね。

おかげ犬たちの参拝のおかげで、

自身は参拝できなくとも、ワンコがかわりに参拝をすることで

いつかは参拝したい、という夢をかなえたことでしょう。

大役を果たしたおかげ犬たち。

飼い主にもご利益を、ワンコ自身にもご利益をもたらしたことでしょうね。

現在、伊勢神宮では、ワンコを連れて行けるのは大鳥居の手前まで。

この『おかげ犬』の体験はおかげ横丁でできるそうです。

もちろん、維桜さんも体験済み。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

似合ってますねー。

 

 

今日のヒメちー

 

ほう。

ワンコたちは働き者ですねー。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

ヒメちーは?

代わりに参拝に行ってくれたりしないの?

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

しませんね。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

猫は存在自体が神ですから。

 

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

ああ…そう言えばこういう看板あるよね…。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

面白画像集より

 

なので参拝する必要はないのです。

おかげ犬 おかげ犬とは? 人のかわりに犬が参拝

あれかしら…。

ねぇやんはお伊勢参りのかわりに

ヒメちーにお参りすればいいのかしら…。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
雑学 雑記 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

  1. へ~~!!これは知らなかった!
    動物たちを交えた風習がうまく回った例ですよね(^^♪
    確かにわんずにしたら、解せんと思うでしょうな( *´艸`)

    ひめちーちゃん参り、これはご利益ありそう(≧▽≦)

    • 今だったらきっと首から下げたお賽銭盗られちゃったり、意地悪で全然違うところに連れていかれてしまいそうですよね…。
      今よりも動物の地位は低かったけれど、人情には厚かった、という事でしょうか。

タイトルとURLをコピーしました