雑記 | ページ 7 | ヒメとまいにち

雑記

雑学

豚は実はアスリート並みの体を持つ知能の高い生き物だった。

これを読めば豚のイメージが変わる? 「豚」と聞くとどんなイメージを持ちますか? 蔑称として 太っている人や、人の貪欲さを侮蔑するときに用いられ、 アニメや物語でも、愚鈍であるというイメージで描かれる...
雑学

タイタニック号とともに沈没し、子猫とともに犠牲になった「船員猫」がいた

「船乗り猫(Ship's cat)」と言う、働く猫。 猫は泳ぎは得意でない場合が多く、 体が水に濡れることを嫌う生き物ですが、 「船乗り猫(Ship's cat)」と言う、猫の船員がいました。 ...
雑記

野良猫を餌付けする「餌やりさん」、困らせる人とそうでない人の「決定的な違い」とは

餌をあげたい人、エサをあげては困る人、永遠に決着しない問題。 わたしの家の周りにはいわゆる野良猫と呼ばれる猫が多数います。 原因ははっきりとはわかりませんが、 春になると突然人慣れした成猫が出現する...
雑学

【「ドリア」←実は洋食じゃない説】ドリアの発祥の地は日本だった

これってどこの国の料理?な食べ物たち。 「焼き餃子」、「天津飯」や「冷やし中華」が中国生まれの料理と思いきや 実は日本でアレンジされ誕生した料理であるように、 カレーライス、トンかつ、コロッケ、肉じ...
雑記

『吾輩は猫である』に登場する絵葉書の猫の作者ルイス・ウェイン

猫の擬人化はいつ生まれたか。 二本足で立った猫が、洋服を着て靴を履き、 人間のように食事をしたりクリスマスパーティを楽しんだりする このイラストを見たことがある人は、案外多いのではないでしょうか。 動...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました