ことわざいたちごっこの意味と語源。英語では何と猫が登場。 いたちごっこが「イタチ」でないとならない理由ってあるの? いたちごっことは 終わりの見えない状況や、解決が難しい問題、 また、お互いが同じようなことを繰り返して、いつまでたっても埒が明かない不毛な様... 2025.01.14ことわざ雑学雑記
雑記「紙は神」かもしれない。書くということの効果 紙に書くことの大切さを知る。 X(旧Twitter)で流れてきたこの文章。 あ。 なんかすとんと心に落ちた。 デジタル時代になって久しい。 わたしたちゆとり世代は小学校からパソコン教育が... 2025.01.10雑記雑記
雑記トラもライオンも猫も。狛犬だけじゃない神社の守り神たち 神社にはなぜ動物が祭られているのか。 狐、狸、牛、犬、狼、鹿、白蛇、猿、…。 神社とは切っても切れない縁の深い動物たち。 神社を守る存在「狛犬」 聖なる使い「狐」 学問の神さま「牛」 弁財天の使い... 2025.01.06雑記雑記
雑記着物を着るのは嫌いだけど、着物は嫌いじゃない天邪鬼とエアリアルショー。 エアリアルショーに魅了される。 お正月三日目はおじいちゃんのお墓詣りと 小田原のダイナシティで開催されているエアリアルショーを見に行く。 「お正月のお墓参りは縁起が悪い」と言われることもあるようだけれど、 ... 2025.01.04雑記雑記
雑記【参拝も猫と一緒】猫好きがお参りしたくなるお寺・神社 神社参拝、お寺参りもペットと一緒? 神社では古くから犬や猫などの動物は「穢れ(けがれ)」「畜生」と考えられ、 立ち入りを禁止しているところが多くなっていました。 しかし、時代の変化により「ペットも家... 2024.12.24雑記雑記