鳥の巣の形に疑問。緊急時に逃げられる?【猫の巣はどうか?】

 

スポンサーリンク

巣の形状で住み心地は変わるのか?

 

猫は「寝子」とも呼ばれるくらいよく寝る生き物です。

決まったベッドの上でしか寝ない、と言う猫もいるかもしれませんが、

たいていの場合、どこででもお気軽に寝るもの。

ヒメちーはあちこちに自分の巣を作っています。

先日、ツバメの巣の形状の違いを記事にしましたが、

 

ここでちょっと疑問。

巣が、外敵から子供を守る為にあるのならば、

上部オープンな巣と、つぼ型の巣、どちらがより外敵から身を守れるのかしら?

 

 巣の形状による逃げやすさの違い

ヒメちーに実験してもらいましょう。

オープンな巣で寝ている場合。

天敵が来た時にはサッと逃げることができます。

一方、つぼ型の、入り口が狭まってる巣の場合。

急に敵が来ても、逃げる場所がありません。

これは鳥の巣にも言えることじゃないのかしら。

飛べないほどに小さい時には無理だけれど、

かろうじて飛べるくらいの大きさまで成長していれば、

敵の反対側から逃げることが出来ると思うの。

一方、うちのところにいるつばめのように、

入り口がすぼんでる巣の場合…。

蛇に入ってこられちゃったらアウトじゃないのかしら…。

 

 ツバメ以外に、つぼ型の巣を持つ生き物

つばめに限らず、木のうろなどに巣を作る生き物もいます。

鳥だとシジュウカラ、キツツキ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、アリスイ。

小動物だと、リスやモモンガが有名ですよね。

また、猛禽類のふくろうなども木のうろに巣を作ります。

キツツキが木に穴を開ける

「キツツキ」の巣穴として利用

「リス」「モモンガ」などが巣穴として利用

「フクロウ」などが巣穴として利用。

と無駄のないサイクルになってるのですが、

たいていの入口は親が入ってこられる程度の大きさ。

カラスはくちばしも入らないのかしら…。

蛇なら楽勝で入れそうよね。

もしかしてカラスってホバリングできない?

木のうろにすむ鳥さんの巣って、実はこういう風に深くなっていて、

くちばしとかは届かないようになっているのかしら。

でもそれでもヘビは入って来ちゃうよね?

凄い疑問。

誰かー、わたしに教えてください。

 

 

スポンサーリンク

オープンな巣で襲撃に備える猫

 

ねぇやんのせいで変な実験させられました。

もう…疲れ…ぐう…

ヒメちー、お疲れさま。

(多分)邪魔しないからゆっくり寝てねー。

 

  

コメント