【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当? | ヒメとまいにち

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

 

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

 

スポンサーリンク

昔ばなしの結末が、子供の頃に読んだお話と変わっている

 

桃太郎(ももたろう)は、日本のおとぎ話の一つ。

ざっくり言うと、桃の実から生まれた男子「桃太郎」が、

お爺さんお婆さんからきびだんごをもらって、

イヌ、サル、キジを家来にし、鬼ヶ島まで鬼を退治しに行く物語。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

桃太郎は川上から流れてきた桃の中から誕生した子ども。

犬・猿・キジを供にして鬼退治をする昔話の主人公。

桃太郎の発祥の地と言われる岡山県を中心とした地域には、

横着な性格と大力を持った隣の寝太郎型の桃太郎も多くみられ、

鬼退治にしても鬼を海中に投げ、宝物をとって帰ったり、

鬼に酒を飲ませて退治したりする例もあるそうです。

 

 桃太郎は鬼を退治しない?

ところがこの、誰でもが知る「桃太郎」、

現在の絵本では大きく様変わりしていました。

「桃から桃太郎が産まれる」これは非現実すぎるので

「桃を食べたおばあさんが若返り、おばあさんから桃太郎が産まれる」に。

イヌ、サル、キジはきび団子につられたわけではなく、

自発的に鬼退治に参加します。

鬼ヶ島までは、イヌとサルと桃太郎が交代で舟をこぎます。

超過勤務を避けるためです。

そして、鬼が奪った宝物も持ち帰りません。

横領罪に問われるからです。ちゃんと全部を持ち主に返還します。

また、鬼を退治するのではなく話し合いに行くという表現に変わっている作品もあるそうです。

 

 

スポンサーリンク

さるかに合戦は「合戦」を行わない。

 

さるかに合戦と言えば、ずる賢い猿が蟹を騙して殺害し、

殺された蟹の子供に仕返しされるという話です。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

協力者である栗が渦中ではじけ、猿にやけどを負わす。

慌てて走って出て行く猿は、これまた協力者である牛糞を済んで転ぶ。

そこへウスがドーン、と落ちてきて猿を押しつぶす。

猿は圧死することになっています。

また、子蟹が死にかけた猿の頸動脈をハサミで切り落とし

失血死させるというパターンもあります。

 

 合戦と言う言葉は戦争をイメージさせる?

さるかに合戦は”合戦”という言葉が良くないと理由から、

タイトル自体が「さるかにばなし」に変更になっています。

現在のおおまかなあらすじは、

猿がおにぎりと柿の種を交換しようとカニに持ち掛け騙すものの、

仕返しに合い反省しいじわるをしなくなるというお話です。

この仕返しの部分が民話として伝えられているものでは非常に残酷で、

望ましくないという理由で

「かにの家族に謝罪し、仲良く柿を食べて終わる」、

という結末に変更されているのです。

”謝罪から和解”という、なんとも平和的な結末に衝撃を受けたのはわたしだけではないはず。

 

 

かちかち山ではうさぎがヒーロー

 

畑で作物を盗み食いするタヌキを捕まえたお爺さん。

おばあさんに「タヌキ汁」を作っておくよう言い、出掛けたすきに

タヌキはおばあさんを殺し「婆汁」を作ります。

タヌキに騙され「婆汁」を食べてしまったお爺さんを見たうさぎが

タヌキへの復讐をする物語です。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

民話として伝えられている内容は非常に残酷で、

子ども心にも震え上がるようなものでした。

かちかち山発祥の地とされる富士河口湖町では、

例えば、タヌキはおばあさんを撲殺しおばあさんの皮を剥いでかぶる。

また、死なせたおばあさんで婆汁というものを作り、お爺さんに食べさせる。

さらには、うさぎに復讐されたタヌキもまた、

タヌキ汁にされるという結末になっています。

現在のかちかち山のおおまかなあらすじは、

悪いことをしたタヌキをお爺さんに変わってうさぎが成敗するといった内容です。

 

 

最近の絵本がマイルドに描かれる理由

 

最近の昔話や童話の絵本では、

暴力的な描写や差別・死に関わる演出は改編される傾向があります。

時代に合っていないという意見や、

教育によくないと感じる人が多いことがその理由なようです。

昔話の古くは口伝であったり、その多くは子どもたちに親しまれてきたりしたものであるため、

「子どもに見せる・聞かせるべきではない」

と感じた部分を、削除したり変化させたりしているのです。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

これは時代背景にも影響していると言われています。

このような昔話の変化を、みなさんはどう思われるでしょうか?

その時代に合った内容に変化することはある程度、必要なことなのかもしれません。

しかし、あまりにも本来の内容とかけ離れてしまっては、

1つの歴史が消えてしまうようで、なんだか寂しくなってしまいます。

昔ばなしには多くの教訓が含まれています。

「一人では困難なことでも、仲間と一緒に立ち向かうことで目的を達成できる」ことや

「こんなことをしたらこんな目に合うんだ」。

暗い色が嫌いだからと言って、

世界のすべてをピンク色にしてしまう。

そんなおかしなことってないですよね。

現代の昔話はそれとして、ぜひ小学生くらいになったら、

本来の昔話も読んでみて欲しいと思います。

「残酷」だと感じる話もあるかと思いますが、

本来の話を知ることで様々な思いや学びを得られるのではないかと

個人的には思うのです。

 

 

今日のヒメちー

 

じー。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

開戦の合図ですね。

これはやるならやらねばです。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

うがー。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

ひ~~~~~。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

ままちゃんには勝てない。

頭ではわかっているのに止められません。

これは本能なのです。

【時代の変化?教訓はどこへ?】昔ばなし・童話は結末が”マイルドで平和な物語に変化した”って本当?

ねぇやんはそういうファイティングスピリッツも大事だと思うわ。

挑戦し続けることで、

いつか勝てる日が来るかもしれないじゃない。

これは負けたことを教訓に挑まない、のではなくって

負けたことを教訓に勝つ方法を探ればいいのよ。

これも学びね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ


【同時購入特典】LOVE TRIGGER / We’ll go together
(初回盤A+初回盤B+通常盤セット)(内容未定) [ Snow Man ]


 

よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
雑学 雑記 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

タイトルとURLをコピーしました