【妄想注意】猫に肉球が付いている理由【神様からのギフト?】 | ヒメとまいにち

【妄想注意】猫に肉球が付いている理由【神様からのギフト?】

 

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

 

スポンサーリンク

猫に肉球が付いている理由を妄想。

 

先日、「肉球について」の記事を書きました。

 

肉球は食肉目の動物、レッサーパンダとうさぎを除いてすべてについています。

食肉目、と言うとなんだかぎょっとする名前ですが、

食肉目にはわれらが猫のほかに犬、クマなどがいます。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

肉球の役割は主にクッションである、と言うことがわかりました。

でもこの肉球、不思議じゃありません?

明らかに他の体とは違う、あとで付け足しましたよー、と言うような素材。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

肉球は弾性繊維、コラーゲン、脂肪などから構成されていて、

タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミンなどの有機物と、

カルシウムやリンなどのミネラルから構成されている体組織とは成分が異なります。

張り付けてある?ぽろっと取れそう?

そんな不安すら抱きます。

これは、もしかしてこういう事かも…。

ここからは妄想注意。科学的根拠は一切ありません。

その昔、神様が猫を作った時には肉球がありませんでした。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

神様に肉球を付けてもらった猫(ミアキス)は

その後、肉食目ネコ亜目、イヌ亜目に分かれ、

さらにネコ科、イヌ科、クマ科、イタチ科などに分かれて行きます。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

なるほど、猫は高いところから降りる衝撃を抑える。

犬は早く走るためのクッション。

じゃあ、ラッコやカワウソについてるのは何のためかしら。

ラッコやカワウソに肉球が付いている理由は

体をこすって毛を清潔に保ち、毛の中に空気を入れる役割があります。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

また、肉球には毛がないため、冷えた手をほおに付けることで温めているのだそう。

犬や猫のクッションや体温の調節、滑り止めなどとは役割が違うのですね。

衝撃を受け止める役割ではないので、

同じ形の肉球じゃなくてもよくない?

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

こういう事だったりして。

 

 

スポンサーリンク

今日のヒメちー

 

ねぇやん、今日もかっ飛ばしますねー。

野球だったらホームラン王ですね。野球、よく知りませんが。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

妄想が暴走しだすと止まらないのよー。

で、こういう場合は、ヒメちーの肉球で締めると思うんだけど…。

うむ。

神様からいただいたありがたき肉球、見せて進ぜよう。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

ぺーろぺーろ、こしこし。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

え。

なぜ今、顔を洗うの…?

猫たるもの、常に綺麗な状態のものを、

皆様にお見せしなくてはなりません。

礼儀ですよ。

こしこーし。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

うむ。

整いました。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

にょきーん。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

にくきゅうー!

あ、ピントが合わない。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

あー!なんでこういう時に限って顔にピンとあっちゃうのー?

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

…実はヒメちーは肉球汚い系女子。

鼻が汚い子は総じて肉球が汚い。

猫に肉球がついてる理由 肉球の役割 肉球 クッション

これはキレイにしているつもりで、汚れを広げてしまうから。

でもありがたき肉球、堪能させてもらいますー。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ



よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
猫漫画 猫知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

タイトルとURLをコピーしました