猫が体をなめるには理由がある?
猫は起きている時間の実に30~50%を
毛づくろいに費やしていると言われます。
平均で16時間、眠っているらしいので…
2~4時間!
人の身だしなみを整える時間と比べると、ずっと長い事がわかります。
これは、室内飼育されている猫でも、野良猫でも行う本能行動と言えます。
実は、毛づくろいをする理由はいくつかあり、
これらは猫の体調管理に大きく関わっています。
身体を清潔にするため
猫の被毛はとても柔らかく、
また毛が生 え換わる「換毛期」と呼ばれる時期があります。
特にこの換毛期の時期はたくさんの毛が抜けますが、
その際に何もしないと、毛が絡んで毛玉ができやすくなります。
毛玉ができた毛の根本では、皮膚炎を起こしてしまうことがあります。
そのため 猫は自ら被毛を舐めて毛づくろいすることで、
不要な抜け毛を除去し、
毛玉ができずに滑らかで整った毛並みを維持しています。
また、被毛に付着したほこりや、
外部からの寄生虫(ノミやダニ)なども一緒に取り除き、
皮膚や被毛を清潔な状態に保っています。
室内外の猫に、虫がつくことはないと思われますが、
これも野生化の生活の名残りの一つと言えると思います。
体温調節
人は暑いとき、汗をかいて、熱を放出し体温調節をしています。
汗は、皮膚にある「汗腺」から出るものですが、
この汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の二種類があります。
体温調節のためにかく汗はエクリン腺から出ています。
このエクリン腺は、人の身体では全身に分布していますが、
猫の場合は肉球と、わずかに鼻の周りにしかありません。
ヒメちーが自分の手をよく舐めてるのを見て、
「お手て美味しいのねー」とよく言っていますが、
これも理にかなった行動なんです。
手にのみにしか汗腺がなく、汗をかくことによって体温を下げることができない猫。
汗をかく代わりとして、グルーミングのときに唾液で毛を濡らし、
それが気化することで体温を下げる仕組みがあります。
気化熱の作用ですね。おお、なんだか科学的!
また、冬には毛づくろいにより被毛の間に空気を含ませることで、
体温から伝わった熱を逃がさないようにするという効果もあります。
また、季節の変わり目の毛が抜けかけている時期には、
舐めとることによって換毛を促します。
食後に毛づくろいをすることが多いワケ
猫の毛づくろいがよく見られるのは食後です。
猫は食事の後に、
自分の口周りや前足に付いた汚れを取るために丁寧に舐めます。
続けて全身の毛づくろいをしていくことが多いです。
猫は、野生では獲物をとらえるハンターなので、
獲物を捕らえて食べた後の臭いを消すための行為と考えられています。
また、トイレ後や眠る前、遊んだ後など、
一息つくタイミングで行う傾向があります。
体調の悪さを見分けることも。
特に高齢の猫では、毛づくろいをこまめにしなくなる傾向にあります。
高齢になると、関節炎などで身体を動かすのが難しくなり、
若い時にくらべ隅々まで毛づくろいを行うことが困難になってきます。
また、痴呆になり毛づくろい自体の行動をする意志がなくなってしまうケースもあります。
若い猫でも大きな病気にかかった場合は、
毛づくろいをする余裕がなくなってしまうことがあります。
その場合、食欲がなくなったり、動かなくなったりといった
他の体調の変化も見られるので、
早めに動物病院で診てもらう必要があります。
この他に、口腔内に口内炎などの疾患があると、
毛づくろいをしたくても舌が痛くてできない場合があります。
同時によだれが出ていたり、口臭がしたり、
食べる時に痛がるような様子が見られます。
毛づくろいをしない状態が続くと毛玉ができて皮膚炎を起こすので、
代わりに飼い主がブラッシングをしてあげましょう。
余談ですが、野良猫の毛並みが悪いのは、
決定的な栄養不足、という事もありますが、
餌を取ることに時間を費やすことと、
毛づくろいをする余裕がないから
清潔を保てなくなっているのです。
餌場があり、豊富に食料を得ることのできる野良猫は、
被毛を清潔に保つ行動をします。
猫同士のコミュニケーションのため
猫は猫同士、互いを毛づくろいすることで
コミュニケーションをとる習性があります。
一緒に暮らしている猫同士で、なわばりを接する猫同士で、
お互いに毛づくろいし合うこともよくあります。
猫は、毛づくろいや体をすりつけて
自分と相手のにおいを混ぜることにより、絆を深めているのです。
猫が飼い主さんの顔や手をペロペロと舐めるのも、
同じ理由から。飼い主さんを仲間と認める愛情表現といえるでしょう。
リラックス効果も。
少し前に猫の舌のザラザラを再現した
「猫の舌風ブラシ」が発売され、猫が虜になっている動画が話題になりました。
ヒメちーも大好きです。
【メール便送料無料】ねこじゃすり CAT GROOMER (猫用ヤスリ)
ブラシで撫でられた猫がうっとりしているのは、
”毛づくろいにリラックス効果があること”が理由です。
猫が不安や緊張する場面で、
あるいは遊んでいる最中で、口まわりをペロペロ舐めたり、
毛づくろいをする姿を見たことはありませんか?
これは、猫が不安や恐怖を感じたときに、
自分を落ち着かせるためや、相手に敵意がないことを知らせ、
威嚇を和らげるために行うしぐさで、
「転移行動」や「カーミングシグナル」と呼ばれています。
猫が体をなめるわけ・まとめ
猫の毛づくろいの理由がわかると、
どんなときに、なぜ、愛猫が毛づくろいをするのかがわかるのではないでしょうか。
猫にとっての大切な毛づくろいタイム、
決して邪魔をしたりせず、優しく見守ってあげてくださいね。
決して、邪魔をしないでくださいねー…。
体をなめている時に、
思わず手を入れてしまいたくなるのは
人間の方の本能かも…。
コメント