AIで作られた猫動画がすごすぎた。「AI猫・マックで働く。」 | ヒメとまいにち

AIで作られた猫動画がすごすぎた。「AI猫・マックで働く。」

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

 

スポンサーリンク

ねぇやん、いまさらYouTubeっ子になる。

 

YouTube、見てるとあっという間に時間が過ぎちゃって

あとで後悔することになるから、あまり見ないようにしてる。

でも見ちゃうのよねー。

最近ハマってるのがAI技術で作られた動画。

その名もAI猫。

AIによって猫がまるで人と同じような行動をとるもの。

何回見ても飽きずにまた見ちゃう。無限ループ。

関連動画になんて手を出したらお終いよー。

で、ねぇやんセレクション「働くAI猫」。

AI猫料理 ハンバーガーショップの店員さん#Shorts
AI猫料理 この動画はショート動画です!🐱🍔#Shorts #ai猫 #FunnyCats #aicat #ai猫料理 #momizizm musicもみじばフリーBGM

あら。ショート動画ってリンク貼り付けになっちゃうのね。

その中からねぇやんお気に入りのシーン。

マックでバイトする猫。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

作ったバーガー自分で食べちゃうのよ。

お顔のしわが本物っぽさがあっていい。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

あ…ポテトもつまみ食い…。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

もう一作。

AI猫が寿司やでバイト #Shorts
AI猫料理 寿司やでバイト、この動画はショート動画です!🐱🍔#Shorts #ai猫 #FunnyCats #aicat #ai猫料理

お寿司屋さんの大将と一緒に釣りに行って、お寿司を握る。

網にかかったマグロに駆け寄るシーンが可愛いんだけど、

うまく切り出せなかった…。

お寿司修行。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

自分で作ったもの食べちゃうところは共通。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

もしもね、頼んだもの猫にあげてもいいのなら、

どんだけでも貢いじゃうわ。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

お時間のある方はちょっと見てみて、

ねぇやんと一緒にAI動画沼にはまりませんかー。

 

 

スポンサーリンク

AIって結局何?CGとどう違うの?

 

AIとは、「Artificial Intelligence」の略で、日本語では「人工知能」と呼ばれます。

これは、コンピューターが人間のような知的活動を遂行できるよう、

自ら学習したり、問題解決したりする技術や仕組みを指します。

近年、機械学習や深層学習といった技術の進歩により、

AIはより高度な能力を発揮できるようになっています。

子供の頃、ハリーポッターの映画を見て、

登場するスクリーンに映るドビーは基本はCGでできたキャラクターだと知って驚きました。

ハリーがディメンターに襲われていなくてよかった。

ハグリッドは本当に大きい人ではなく、

いたって普通の身長の人であったということ。

「賢者の石」が公開されたのはもう20年以上前。

それ以前からハリウッド映画は、ジュラシックパーク、

E.T. 、バック・トゥ・ザ・フューチャーなど、

CGを駆使して作られていました。

今見ても驚きですが、当時のCG作品は、

主にグリーンバックと呼ばれる背景を使い撮影されたものに、

AI猫 マック お寿司 AI猫動画 グリーンバック CG

別の背景を組み合わせるもので、そう言えば何となく合成っぽい。

こんなのあり得ないだろうからCGだ、と言うのが一目でわかるものでしたが、

今、現実なのかCGなのか、区別がつかないような映像を作ることができています。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

ビジュアルアートとテクノロジーはここ数十年で大きく進歩し、

わたしたちのイメージの捉え方や作り方を一変させました。

こうした分野の中でも際立った技術が、コンピュータ・グラフィックス(CG)と

コンピュータ・ジェネレーテッド・イマージェリー(CGI)です。

これらの用語はよく同じ意味で使われますが、実は意味が異なります。

CGは、コンピュータを使用して三次元の画像やアニメーションを作成する技術です。

主にゲームや映画、アニメなどで使用され、リアルな視覚表現を追求します。

一方、CGI(Computer-Generated Imagery)とは、

映画、ビデオゲーム、バーチャルリアリティの画像やシーンを作るために

コンピュータグラフィックスを使用することを意味します。

CGIはCGの一部で、非常にリアルに見えるビジュアルを作成することに重点を置いており、

現実の画像と見分けがつかないような

ビジュアルコンテンツの作成に重点を置いています。

そして技術の進歩は、ここにAIを組み込みました。

AIは、データから学習し、新しいデータを生成する能力を持つ技術です。

特に最近では、AIによる画像生成が注目されており、

テキストから画像を生成する技術が進化しています。

フルCG撮影のライオンキング。

何度も見ましたが動きが自然で、

まるで本物の動物たちが動いているみたいです。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

ちょっと難しい話になりましたが、

最近では、特殊な技術が無くても写真の合成、

例えば背景の除去などが簡単にできるようになりました。

写ってはいけないもの、見せてはいけないものの除去もあっという間。

そこから進化してAIを使ったフルCG動画なども

知識や技術が無くても可能になりました。

AIの進化はわたしたち人の進化を凌駕していますね。

さて、ねぇやんがお気に入りの猫AI動画を紹介させていただきましたが、

「ワンはないのか―!」と九十九里の方から聞こえてきそうです。

マックでハンバーガーを作るわんこバージョン。

柴犬が働くハンバーガー屋があるらしい。 #ai #aiクッキング #ai生成

せっかくのAI技術も、フェイク動画や、

まったくのでたらめのニュースなど、

ひとのためにならないものを作っていては無駄。

AIフェイク動画によって戦争だって起きるかもしれない。

どうせなら楽しい、現実とファンタジーの隙間を垣間見たいですね。

 

 

今日のヒメちー

 

ヒメには難しいことは分かりませんが、

こうしておててを舐めるヒメも

実はCG技術で作られたものかもしれません。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

えー。

そんな心配はいらないわ、もしCGならば

背景とかもっときれいにするし。

…実もふたもない発言ですね…。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

でも確かに、おもしろ動画とかにも

「これ、CGじゃねえ?」って思うものもあるわよねー。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

ひとの技術の進歩と探求心は凄いものがありますが

結果、それが猜疑心とかを産んでしまうようではいけませんね。

AI猫 マック お寿司 AI猫動画

確かにここのところ、きれいすぎる景色の写真を見ても

合成かも、と疑ってかかる自分がいるわ。

捏造写真も偽証拠写真も作り放題だものね。

そう言うのって結局飽きてくるのかも。

映像界を脅かすことにもなりかねないわ。

それって本末転倒よね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ



よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
雑記 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

タイトルとURLをコピーしました