「一度きりの人生、体が動くうちにあちこちに行きたい」。
「おいしく食べられるうちにおいしいものを食べたい」。
人生の後半ともなればいろんな、まだ体験していないこと、
見ていないもの、食べていないもの、そういうものを制覇したいと考えるものかもしれません。
「死ぬまでに一度…」という言葉をよく聞きます。
物欲のある方の人生はまだまだ彩のある素晴らしいものでしょう。
「死」が身近ではないのでそのような言葉を発せられるのかもしれません。
ままちゃんの望みはたった一つ。
「ヒメちーよりも一日でいいから長く生きたい」。
けれどどうやら、この望みは叶うものではないようです。
あまり幸せな子供時代を過ごしたとは言えず、
子育てと祖父の介護が重なり忙しく過ごし、
ようやっとひと段落できると思った矢先に相次ぐ病気。
ままちゃんの人生はいったい何だったんだろう。
わたしは先週から介護休暇に入っています。
買い物代行やごみ捨てみたいなぬるい介護してきた人にはわからない、
全身全霊でままちゃんを支える生活が始まります。
わたしの会社、薄給だけど福利厚生だけはいい。
介護休暇は最長三年半取ることができます。
願わくば、三年半が過ぎ介護休暇、足りないよー、って未来が来ることだけれど。
ままちゃんがトイレに立ったことを知っただけで鳴きわめくヒメちーと
どう向き合っていくかが課題です。
さて。
残された時間で何をしよう。
車イスで行けるところはあちこち行こう。
まだ見てないもの、知らないもの。
少しでも一緒に見たい。
大英博物館展もう一回来ないかな。
サバンナのサファリツアーは無理だけど、動物園なら…。
もう一人前の半分も食べられないままちゃんだけど
美味しいもの、食べようね。
残りはわたしが引き受けるから。
ワードプレスは11月の更新までそのまま置いておきます。
時間を見て、移せる記事はライブドアかはてなに移そうかな。
新しい記事を書くことはもうないでしょう。
狭い、小さな窓から見るわたしの景色を大きく変えてくれたブログ。
たくさんのことを知り、たくさんの景色を見せてくれました。
どうもありがとう。
コメント
ちょっとブログ見れなくなるのは寂しい気持ちですが、ママさんの為に頑張って頂きたいです。
我が家の妻の親も長く入院していて、もうすぐ退院なのですが、その後の事でいろいろと
しかし、ねぇやん毎日確実に頑張って更新されて感心してました。
愛してるって何回でも伝えられますように。
精一杯かけがえのない時間を。
そして決してご無理なきよう。
全力、絶賛。応援しております!
ねえやん…全然知らなかった…ごめんね
そして今どうしているでしょう…
ままちーのことも同年代でとても心配していますが、ねえやんのこともとても心配しています
介護をまだしたことのない私は何もかける言葉がありません
ただずっと応援しています
あまり無理をせず、でも後悔のないように…
そしてそんな中で今まで欠かすことなくブログを書き続けたねえやん
それも濃い内容で、どこの誰より素晴らしいブログを作り上げてきたねえやん
尊敬しかないです
続けることってとても努力がいることで、ねえやんは最上級の努力家だと私は思います
ねえやんなら介護やり遂げるよ!
上手く言えないけれど、ままちーのこともねえやんのこともずっと想ってるからね…
あと、もう一つだけ
「ままちーの人生はなんだったんだろう…」ってあるけど
ねえやんといもうとちんを育て上げたことだと思います
こんなに立派で素敵な娘二人を育てたことはままちーの誇りだよ
私自身も自分が“お母さん”であることが、一番の自分のアイデンティティ
ままちーもここだけは違わず、そうだと私は思います