冬になると眠いと感じるのはなぜ?
春眠暁を覚えず、と漢文にもあるように、春は眠いもの。
夏は暑苦しく眠りが浅くなるため、眠くなる。
秋は気候が落ち着き、過ごしやすさからついつい夜更かしをしてしまい、眠くなる。
冬は…。寒さが厳しく、とても眠くなる要素などなさそうなのになぜか眠い。
外の寒さに対して、部屋の中は暖かく、快適だから眠いのもありますが、
実は「冬の眠たさ」だけは科学的に証明されているのです。
冬の眠気の原因はメラトニンの減少
冬に眠いと感じるのは、日照時間の減少と寒暖差が主な原因だと考えられています。
夜にスムーズな睡眠を促すためには、
「メラトニン」と呼ばれる睡眠ホルモンが重要な役割を担っており、
日中のうちにメラトニンの原料となる
「セロトニン」という脳内ホルモンをつくっておくことが重要です。
セロトニンは日光を浴びることで分泌されますが、
冬は日照時間が短くなるため、
ほかの季節と比べると日光を浴びる時間も減りやすくなるでしょう。
日光を浴びる時間が減ると、
必然的にセロトニンやメラトニンの分泌量も減少してしまうことになるのです。
分泌量が減る、という事は、快眠には結び付きません。
常に眠い状態。
そこに、暖房を入れるとどうなるのか。
体を温めると、実は内臓は冷やされる?
人間の身体は深部の熱が表面に逃げて下がるときに、
覚醒度が下がり眠くなるようにできています。
部屋中を暖房していても実は部屋の中には温度差があるもの。
暖かい空気は上にたまり、冷たい空気は下にたまります。
もともと暖房の空気は部屋の上の方に溜まりやすく、
ちょうど頭のあたりに暖気が溜まることになります。
すると頭の外側の血流が良くなるのですが、
その代わりに内部、つまり脳の血流が不足してしまいます。
血流が減るという事は、温度が下がるという事。
外から体を温めると、脳や内臓は冷えてしまうので、
これが原因で集中できなくなったり、眠くなったりしてしまうのです。
コタツの場合、頭よりも足の方が温かい状態になり、
脳や内臓の冷えは大きく、
身体は休息のサインを発してしまいます。
それにより自然と眠たくなっていくのです。
そして、実は手足が冷たくなる人ほど、
温めると快眠できることもわかっています。
冷え性の人ほど、
こたつに入って寝てしまう危険が多いのです。
雪山で遭難すると眠くなるのはなぜ?
何かの映画で雪山で遭難して、仲間が眠ってしまいそうなときに
「寝るなー、寝たら死ぬぞ」って起こしているシーンをみた記憶があります。
人の体温は36度前後。
猫の体温は38度前後。
なので実際にはこの場合は、
猫によって温かさを分けてもらっているという事になるのですが、
寄り添っていればお互い温かいですね。
例えば冬山で遭難した時。
日が暮れ、お腹も空き、体温はどんどん低下します。
寒くて寝られない、という経験をしたことがある方もいらっしゃるように、
到底眠りにつく環境ではありません。
ところが雪山で遭難する人の多くは深い眠気に耐えられず、
眠ってしまったことが原因であるとみられています。
これも、内部温度の低下による
身体が休眠状態になってしまうことが原因とされています。
睡眠と体温というのはとても深い関係があるのですね。
「頭寒足熱」と言う言葉がありますが、、
頭は涼しく、足は暖かくする、という事ではなく
自然にそのような状態に近づけるのが、
快眠に、しいては健康にも良いという事なのですね。
今日のヒメちー
えっと、ヒメちー。
…なにやってるの?
頭寒足熱ならぬ頭温全身温だとどうなるか実験中です。
猫はいつでも眠いとか、
不名誉なことを言われたので。
えー。
そんな事しなくっても、ずっと眠くってもいいのよ。
だって、寝てる時じゃないと
ヒメちーの事モフれないじゃない。
コメント