中秋の名月に月を…見る?
昨日は十五夜、中秋の名月でしたねー。
名月って何ですか?

中秋の名月について、詳しくはこちらで。
みんながこうして窓のところに集まっているということは
きっといいことに違いありませんね。

…はて…。

何も見えませんが…。

ねぇやんち地方では残念ながら、
雲に隠れてお月さまは見えず。

まあまあ、そういう時のためにきっと、
お月見だんごならぬお月見大福があるのよ。

これでお月さまを見たつもりになりましょー。

ちょっと無理があるような…。

ねぇやんちでは今年もお月見だんごではなく、
お月見きなこ大福。
ちょっと皮伸ばすの失敗しちゃったけれど、美味しーい。

いつも買ってたあんこが…
360グラム398円から、
270グラム438円に値上がりしてた。
風流も値上げねー。
今日のヒメちー
せっかく情緒あふれるお月見だというのに…。

ねぇやんには、こういう、
ビー玉姉さんがポストしてくれたような情緒はないんですかね。

#真夜中の大人の美術館
明日は中秋の名月ってことで、素敵な絵を紹介こちらは月をテーマにした月岡芳年の作品
都会へ行ってしまった身分違いの恋人を思って涙を流す女性
彼女の叶うことがない恋心と、水に映る掴むことができない月を共鳴させた美しい一枚 pic.twitter.com/ur4orj1FKV
— ビー玉@真夜中の美術館 (@beedama_lab) September 28, 2023
「花より団子」とは言いますが、
「お月見より月見だんご」と言う言葉も
ねぇやんのために作らなくっちゃなりませんね。

ね、ねぇやんだって、
「名月をとってくれろと泣く子かな(小林一茶)」
くらいは知ってるのよ。十分じゃない。
それに、かの有名な「いらすとや」さんのお月見のイラストだって、
お団子は描かれてるのよ。

つまりお月さまとお団子はセット、
月見と食欲はセット、ってことよ。























コメント