お米高騰は人災?「消えたコメ」お茶わん26億杯分 | ヒメとまいにち

お米高騰は人災?「消えたコメ」お茶わん26億杯分

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

 

スポンサーリンク

令和の米騒動は終息したか。

 

スーパーの店頭からお米が消え、

入手困難となった昨年の夏は記憶に新しいと思います。

 

農水省は、

「秋になって新米が取れるようになればコメ不足は解消する」と言った

令和の米騒動。

「高騰した価格も、すぐに戻るだろう」とも言われました。

お米はスーパーに並ぶようになりましたが、

価格は高騰時のまま。

例年の倍以上で販売されている銘柄もあります。

平成の世にも、タイからお米を輸入するなど、米騒動があったそうですが

それは前年の冷夏による収穫不足が理由。

令和の米不足は、収穫数に際だった落ち込みはないものの、

インバウンドなどの米需要の高まりに供給が追い付いていないせいだ、とされました。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

これ、この時点ですでにおかしい。

米不足の原因が、インバウンドのせいだというのであれば、

例年と同じ収穫量では、足りるはずがない。

言わば去年の米不足は、今年の分の先行消費で解決を見た、と言うこと。

では今年はどうなるか。

去年、今年の分のお米を先出で消費してしまったのであれば

当然、去年の夏以上の米不足が起きる。

これはただただ不安をあおっているわけではありません。

価格高騰で例年の倍になったお米。ここにきて生産者側からは

「十分に足りてるだけのお米を出荷しているはずだ」と言う声が上がりました。

 

 

スポンサーリンク

在庫分散、国も把握できず

 

農林水産省は31日午後、有識者会議で備蓄米放出に向けた制度見直し案を示しました。

昨年の夏、備蓄米の放出に否定的な立場を変えたのは

店頭のみならず流通段階でのコメ不足が深刻になっているからだ、と言われています。

統計から試算すると、少なくともコメ約17万トン(お茶わん26億杯分)が

市場に出回らず「行方不明」になっており、価格高騰につながっている、と見られるとのことです。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

治安の悪い途上国であれば輸送中のお米を強奪、と言うこともあるかもしれない。

ここは日本。

そんなことが起きればニュースになるはず。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

「行方不明」だなんて抽象的な言葉を使っているけれど、

その行方を「不明」だなんて悠長なことを言っていないで、

これは明らかにすべき問題でしょう。

これはもしも。もしかして、知り合いに頼まれて、とか、

農家がJAを通さず販売したとする。

それならそれで、農家さんの収入になるからいいけれど、

どこかで中抜きをされていたとしたらとんでもない事態だ。

供給不足の原因としては、

仲卸業者がさらなる高騰時に放出することを狙って

在庫を貯めているという見方もあるそうです。

闇市に備蓄米が流れた、とか、終戦直後じゃあるまいし。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

国が主導で生産量を調整し、

収穫から流通までをきちんと管理されているお米に起きているとしたら

国家として最早機能していないということになる。

 

 

消えたお米、17トン。炊飯し、お茶碗に盛り付けると26億杯

 

スーパーなどの小売りでは5キロ4千円近くになっているお米。

外食産業などでは30キロ8千円が1万4千円ほどに高騰し、

「ごはん大盛り無料」「ご飯おかわり無料」などを取りやめ、

また一部は価格転嫁をし、提供している。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

わたくし、ねぇやんちが食べているお米も例年の倍以上の価格、

さらに高すぎて消費者の手が離れるのか、

10キログラム入りのお米を見ることはできません。

消えたお米の量を炊飯された状態に換算すると茶わん26億杯分になるそうです。

日本の人口は約1億2千万人。

お米を食べることのない乳児から、お年寄りまで、

全国民のお茶碗21杯強の量になります。

これが「行方不明」で済まされてよいものでしょうか。

徹底的な調査と原因解明、

安定した供給を望みます。

 

 

今日のヒメちー

 

 

猫が丸まって寝るしぐさを

ニャンモナイト、またはアンモニャイトと呼びます。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

これが茶白猫の場合…。

不思議とカレーライスが食べたくなってきませんか?

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

ニャンモナイト寝は時に、カレーライスと例えられることがあります。

ヒメちーの場合は…さしずめハヤシライス?

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

そしてご飯少なめ。

なんですか。

なにか文句でも言いたそうですね。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

文句だなんて、滅相もない。

ただ上手にニャンモナイトになってるなーって。

白少な目だけど。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

こういう時のねぇやんは何かよからぬことを考えているはずです。

ドキドキします。

「消えたコメ」お茶わん26億杯分 米高騰 米不足

お米高騰、お米不足が続くと、ハヤシライス食べる時

ヒメちーみたいなルー多め、ご飯少なめになっちゃうのかしら…。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ



よろしければ読者登録お願いします。
ヒメとまいにち - にほんブログ村
スポンサーリンク
時事ネタ 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒメとまいにち

コメント

タイトルとURLをコピーしました