
ワードプレス×Xサーバーで複数ドメインを作る方法
雑記ブログを長く続けていると、
あ、これって、ブログを分けた方がいのかな、と思う事が出てきます。
雑記には雑記の良さ、
特化には特化の良さがありますが、
わたしのようになんでもあり、の雑記ブログを書き続けていると
ブログを分けることでメリットも生まれてきます。
わたしのブログは大きく言って、「猫」「食べ物」「その他」
になりますが、このその他の部分が大きくなりすぎると
「猫」を見にきてくれた方には
なんだかごちゃごちゃしてるブログである、と写ります。
まあ、実際ごちゃこちゃしてるんですけどね。
ターゲット、とかえらそうなことを言うつもりはありませんが、
ある特定の層にしか興味を持ってもらえないジャンルも生まれてきます。
もういっそ、それは分けちゃおうか、と
ようやっと重い腰を上げる事に。
でも、どうやって分ける?
もう一つブログを作るって、無料ブログで?
それともワードプレスで?
なんだかめんどくさそう…。
と思っていたら、一つのワードプレスで、
ブログを分ける事が出来る簡単な方法を見つけました。
サブドメインを取得し、ブログカテゴリーを独立させる。
独立とか言うとものすごいたいそうな事のように聞こえますが、
ワードプレスには「マルチサイト」と言う
ブログを分けるのにはありがたい機能がついています。
ワードプレスで複数ブログを運営するのには主に3つの方法があります。
サブディレクトリ型・サブドメイン型・複数ドメイン型ですが、
その中で、サブドメインを取得して、
ブログを分ける方法があります。
![]()
Xサーバーでサブドメインを取得しよう。
エックスサーバーはドメインを無制限で持つことができる
WordPressブログを複数作るなら、
レンタルサーバーは何個までドメインを登録できるか知っておくといいでしょう。
エックスサーバーであれば独自ドメインでもサブドメインでも
容量の許す限り無制限で作ることが可能です。
| X10 | X20 | X30 | |
| 独自ドメイン数(マルチドメイン) | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| サブドメイン数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
Xサーバーでサブドメインを取得する手順。
Xサーバーにログインし、サーバーパネルを開きます。
サーバー管理をクリックし、

サブドメイン設定を選択し、

現在使ってるドメインを選択します。

サブドメイン名を入れ、確認画面に進みます。

「以下のサブドメイン設定を追加しますか?」
と表示されるので、
追加する、をクリックしてください。

設定したサブドメインを反映させるための
「反映待ち」となりますが、
遅くとも一時間以内には反映されると思います。

サブドメインが反映されたら、「追加する」。

これでサブドメインが作られています。
新しいドメインを
ワードプレスにインストールします。
Xサーバーには「WordPress簡単インストール」と言う名の
本当に簡単なインストーラーが付属されています。

WordPress簡単インストールを選択し、
サイトURL、ブログ名、ユーザー名、パスワード、
メールアドレス、を入力し、
「キャッシュ自動作成」をオンにし、
「自動でデータベースを作成する」をオンにしてください。
記入漏れがなければ、「確認画面に進む」へ。
ブログタイトルは後からでも変える事が出来ます。

最終確認です。
間違いがなければ、インストールしてください。

これでサブドメインを作ることができました。

ここまでは最初にワードプレスを設定したのとまったく同じなので、
思い出しながらやってくださいね。
この後、WordPressの方の設定になりますが、長くなりましたので、この辺で。
続きはまた後日。
今日のヒメちー
ねぇやんも頑張ってるみたいだから、ヒメも頑張らねば。

ここに丸まってるお布団を攻略しますよー。

ここのうちの人間はずぼらですからね、
楽しいものいっぱいあります。

よいしょ、よいしょ。


う~~~~~~~ん…。


うまくいきませんね…。


ヒメちー、頑張ったけどダメだったみたいね。
ねぇやんはやりきったわよー。
勝った。























コメント
僕は全然違うカテゴリなんで、それぞれ独立させてドメイン取得してますが、あにじゃんはかなり記事たまってきたんで、僕もそろそろマルチも考えないと(;^_^A
えたばりゅさんはすでにもう細分化されてて凄いと思います(*´ω`*)
わたしなどやっとですヨ(;´д`)トホホ…